|
E233系0番台青463編成+青666編成... 投稿者:三河安城 投稿日:2021/11/29(Mon) 20:06 No.2939 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2939.jpg
先程「103系掲示板」にて報告しましたように、昨年秋に続いて、今年の秋もE233系0番台の青463編成「東京アドベンチャーライン」ラッピング装飾編成が青666編成と併結して中央快速線の運用に入っています。昨日は17H運用に入っていましたので、夕方に1917Hの高麗川・武蔵五日市行きにて八高線の高麗川駅まで入線しました。そして本日は19H運用に入って上り東京行きで中央快速線に戻ってきているものと思われます。
2021年11月28日 東京駅にて撮影
|
|
Re: E233系0番台青463編成+青666... 三河安城 - 2021/12/28(Tue) 20:59 No.2946 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2946.jpg
八高線〜川越線用の209系3500番台ハエ53編成にワンマン運転対応改造工事が施工されました。これにより、八高線〜川越線用のE231系3000番台・209系3500番台合計11本のワンマン運転対応改造工事の施工が完了となりました。
2021年12月28日 高麗川駅にて撮影
|
|
Re: E233系0番台青463編成+青666... 三河安城 - 2021/12/28(Tue) 21:03 No.2948 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2948.jpg
E231系3000番台ハエ41編成は、両先頭車の乗務員室後部の客室内に非常用の梯子と防犯カメラが設置されていました。
クハE230-3001(ハエ41編成)車内 2021年12月28日 的場駅にて撮影
|
|
Re: E233系0番台青463編成+青666... 三河安城 - 2021/12/28(Tue) 21:06 No.2949 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2949.jpg
今年は相模線開業100周年記念ということで、相模線の205系500番台R1編成の両先頭車には記念のヘッドマークを装着して運転しています。
2021年12月28日 橋本駅にて撮影
|
|
Re: E233系0番台青463編成+青666... 三河安城 - 2021/12/28(Tue) 21:08 No.2950 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2950.jpg
相模線では、11月18日からE131系500番台が営業運転を開始しています。現在はG-01〜G-10編成の10本が落成しており、全ての編成が営業運転を開始しています。
2021年12月28日 橋本駅にて撮影
|
|
Re: E233系0番台青463編成+青666... 三河安城 - 2021/12/29(Wed) 23:04 No.2951 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2951.jpg
常磐緩行線のE233系2000番台の先頭車前面の非常用の扉の窓ガラスに貼り付けてある編成番号シールが透明地に白文字から白地に黒文字に変更されています。
2021年12月29日 我孫子駅にて撮影
|
|
Re: E233系0番台青463編成+青666... 三河安城 - 2021/12/29(Wed) 23:05 No.2952 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2952.jpg
判りやすいように撮影しました。(同上)
|
|
Re: E233系0番台青463編成+青666... 三河安城 - 2021/12/29(Wed) 23:08 No.2953 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2953.jpg
総武・中央緩行線のE231系0番台ミツB11編成とE231系500番台A511編成は、両先頭車の前面に「中野電車区100周年」の記念ヘッドマークを装着して運転しています。
2021年12月29日 新宿駅にて撮影
|
|
Re: E233系0番台青463編成+青666... 三河安城 - 2021/12/29(Wed) 23:09 No.2954 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2954.jpg
両先頭車で異なるデザインのヘッドマークを装着しています。(同上)
|
|
Re: E233系0番台青463編成+青666... 三河安城 - 2021/12/29(Wed) 23:13 No.2955 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2955.jpg
国府津車両センター配置のE231系1000番台は機器更新工事が順次施工されています。なお、画像のS-30編成やS-33編成などでは併せてホームドア対応改造工事(TASCの設置・ホームドア連動車掌スイッチの設置など)が実施されていたのを確認しています。
2021年12月28日 横浜駅にて撮影
|
|
Re: E233系0番台青463編成+青666... 三河安城 - 2022/01/06(Thu) 21:25 No.2956 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2956.jpg
相模線の205系500番台R1編成の両先頭車の前面には「相模線開業100周年記念」のヘッドマークを装着して運転されています。
2021年12月28日 橋本駅にて撮影
|
|
Re: E233系0番台青463編成+青666... 三河安城 - 2022/01/06(Thu) 21:28 No.2957 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2957.jpg
相模線には11月18日からE131系500番台が営業運転を開始しています。既にG-01〜G-10編成の10本が落成して、全ての編成が営業運転を開始しています。その最新のG-10編成です。
2021年12月30日 橋本駅にて撮影
|
|
Re: E233系0番台青463編成+青666... 三河安城 - 2022/01/06(Thu) 21:30 No.2958 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2958.jpg
E131系500番台の営業運転開始に伴い、205系500番台はR1・R8・R11・R12編成の4本のみが年末年始は営業運転をしていました。画像はR11編成です。
2021年12月30日 番田駅にて撮影
|
|
Re: E233系0番台青463編成+青666... 三河安城 - 2022/01/06(Thu) 21:33 No.2959 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2959.jpg
日光線・宇都宮線の205系600番台は年末にY3編成「いろは」・Y10編成が故障や事故で運用離脱しましたが、どちらの編成も年末年始は営業運転に復帰していました。
2022年 1月 2日 今市駅にて撮影
|
|
Re: E233系0番台青463編成+青666... 三河安城 - 2022/01/06(Thu) 21:39 No.2961 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2961.jpg
Y10編成は、日光線の上り列車が」線路への倒木による衝突でクハ204-610の前面が破損しました。年末年始までには復帰して宇都宮線宇都宮ー黒磯間の運用に入っていました。
2022年 1月 2日 宇都宮駅にて撮影
|
|
Re: E233系0番台青463編成+青666... 三河安城 - 2022/01/06(Thu) 21:42 No.2962 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2962.jpg
この画像では分かりにくいと思いますが、クハ204-610の前面のFRPには補修工事の跡(パテで埋めた?)がありました。
2022年 1月 2日 宇都宮駅にて撮影
|
|
Re: E233系0番台青463編成+青666... 三河安城 - 2022/01/06(Thu) 21:45 No.2963 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2963.jpg
[2953]でも報告しましたが、三鷹車両センター配置のE231系0番台ミツB11編成と500番台A511編成の両先頭車の前面には「中野電車区100周年記念」のヘッドマークを装着して運転しています。ここではA511編成の画像を投稿します。
2022年 1月 1日 両国駅にて撮影
|
|
Re: E233系0番台青463編成+青666... 三河安城 - 2022/01/06(Thu) 21:47 No.2964 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2964.jpg
こちらはクハE220-511に装着されているヘッドマークです。
2022年 1月 1日 両国駅にて撮影
|
|
Re: E233系0番台青463編成+青666... 三河安城 - 2022/01/06(Thu) 21:49 No.2965 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2965.jpg
クハE239-11・クハE220-511に装着されているヘッドマークは同じデザインです。
2022年 1月 1日 両国駅にて撮影
|
|
Re: E233系0番台青463編成+青666... 三河安城 - 2022/01/06(Thu) 21:50 No.2966 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2966.jpg
このミツB11編成とミツA511編成が並ぶ画像も偶然にも撮影出来ました。
2022年 1月 2日 秋葉原駅にて撮影
|
|
Re: E233系0番台青463編成+青666... 三河安城 - 2022/01/06(Thu) 21:57 No.2967 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2967.jpg
勝田車両センター配置のE531系附属編成にはワンマン運転対応改造工事の施工が継続中です。画像のK459編成も含めて数本の編成が新たに改造施工されていたのを確認しました。
2021年12月28日 上野駅にて撮影
|
|
Re: E233系0番台青463編成+青666... 三河安城 - 2022/06/07(Tue) 07:08 No.2989 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2989.jpg
皆様、おはようございます。「103系掲示板」の{24251}にて投稿した件に関する話題について撮影した画像をこのスレに繋げて投稿します。
松戸車両センター配置のE231系0番台は2002年4月に営業運転を開始して今年で20周年を迎えました。これを記念してマト101編成のクハE230-43の前面に記念ヘッドマークを装着して運転しています。
2022年 5月 7日 北千住駅にて撮影
|
|
Re: E233系0番台青463編成+青666... 三河安城 - 2022/06/07(Tue) 07:09 No.2990 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2990.jpg
その記念のヘッドマークです。(同上)
|
|
Re: E233系0番台青463編成+青666... 三河安城 - 2022/06/07(Tue) 07:10 No.2991 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2991.jpg
また、マト101編成・マト121編成の編成番号札も記念デザインのものに交換されていたのを確認しています。(同上)
|
|
Re: E233系0番台青463編成+青666... 三河安城 - 2022/06/07(Tue) 07:13 No.2992 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2992.jpg
また、マト125編成の15号車クハE231-52の先頭部前面には「常磐線開業125周年記念」のヘッドマークを装着して運転しています。
2022年 5月 8日 上野駅にて撮影
|
|
Re: E233系0番台青463編成+青666... 三河安城 - 2022/06/07(Tue) 07:14 No.2993 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2993.jpg
その記念ヘッドマークです。(同上)
|
|
Re: E233系0番台青463編成+青666... 三河安城 - 2022/06/07(Tue) 07:22 No.2994 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2994.jpg
これは車両そのものの話題ではありませんが、神田駅では開業103周年ということで、記念カードの配布を3回に分けて実施しています。103周年に因んで、デザインは山手線の103系の写真を使用しています。第一弾は3月1日〜5月9日に実施され、3種類(「品川電車区に留置中の103系・205系」・「東京駅に到着する103系試作車」・「1987年8月に運転されたレールランチ山手」の各写真)+シークレット2種類(1987年4月に運転された「おもしろ電車」の写真)となっています。
|
|
Re: E233系0番台青463編成+青666... 三河安城 - 2022/08/17(Wed) 05:57 No.3003 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/3003.jpg
「神田駅開業103周年記念電車カード」の第2弾の配布が始まりました。期間は7月1日〜9月28日で、今回は京浜東北線〜根岸線の103系の写真がデザインされています。大井町駅付近を通過中の桜木町行き・1988年3月ダイヤ改正に伴う快速電車運転開始記念ヘッドマークを装着した秋葉原駅停車中の快速桜木町行き・神田駅付近を通過中の大船行きの3種類+第一弾と同じく「山手線おもしろ電車」のシークレットデザイン2種類の合計5種類を配布中です。なお、配布条件は、神田駅にて500円以上の乗車券を購入して当日中に改札窓口にて申告・構内売店「NewDays」にて交通系ICカードにて500円以上の買い物をする・構内の蕎麦屋「そばいち」にて季節限定メニューを購入することです。
|
|
Re: E233系0番台青463編成+青666... 三河安城 - 2022/12/17(Sat) 21:28 No.3004 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/3004.jpg
12月1日から、「神田駅開業103周年記念」電車カード第3弾の配布が2月28日まで開始されました。今回は中央快速線、総武・中央緩行線で、東京駅2番線ホーム(現在の4番線)に停車中の103系量産冷房車編成の下り特別快速高尾行き、平井駅に停車中の総武・中央緩行線のクハが山手線・横浜線から転入のウグイス色+カナリアイエロー色の中間車の混色編成の三鷹行き、新宿ー四ツ谷間を走行する103系ATC準備工事車編成の上り特別快速東京行きです。この他に今回は神田駅の入場券購入者に103系ATC車をデザインした特製台紙の配布や南口の元みどりの窓口にて103系の写真展や期間限定で103系が過去に装着していたヘッドマークの展示も開催されています。
|
|
Re: E233系0番台青463編成+青666... 三河安城 - 2022/12/17(Sat) 21:30 No.3005 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/3005.jpg
山手線E235系トウ18編成にはワンマン運転対応改造工事が施工されていたのを確認しました。先頭車の前面窓と乗務員室側扉の窓ガラスに「ATO」のロゴマークが貼り付けられています。
2022年12月17日 恵比寿駅にて撮影
|
|
Re: E233系0番台青463編成+青666... 三河安城 - 2022/12/17(Sat) 21:31 No.3006 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/3006.jpg
乗務員室側扉窓ガラスのロゴマークです。
2022年12月17日 上野駅にて撮影
|
|
JR九州近郊形電車の話題 投稿者:三河安城 投稿日:2022/06/07(Tue) 07:32 No.2995 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2995.jpg
皆様、改めましておはようございます。「113系掲示板」の{5717}にて投稿した件に関する話題について撮影しました画像を投稿します。
817系Um008〜Um010編成の3両編成3本が3月12日のダイヤ改正にて営業運転を開始しました。
|
|
Re: JR九州近郊形電車の話題 三河安城 - 2022/06/07(Tue) 07:37 No.2996 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2996.jpg
813系では、ドア付近の座席を撤去して立席スペースを拡大した編成が増加しており、編成番号・車両番号が原番号+2000となっています。
|
|
Re: JR九州近郊形電車の話題 三河安城 - 2022/06/07(Tue) 07:40 No.2997 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2997.jpg
なお、一部の編成については、小倉総合車両センターでの検査入場時に併せてワンマン運転対応改造工事が施工されていたのを確認しました。JR東日本のE531系・E231系3000番台・209系3500番台と同様に各車両車体側面上部に乗降客確認カメラ設置や運転台へのモニター画面やドア開閉スイッチ取り付けなどの仕様変更が実施されていたのを確認しています。
|
|
Re: JR九州近郊形電車の話題 三河安城 - 2022/06/07(Tue) 07:41 No.2998 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2998.jpg
なお、このワンマン運転対応改造工事が施工されていた編成については、車両番号・編成番号が原番号+3200となっています。
|
|
Re: JR九州近郊形電車の話題 三河安城 - 2022/06/07(Tue) 07:43 No.2999 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2999.jpg
817系につきましては、小倉総合車両センターでの検査入場時に併せてロングシート化改造が実施されています。改造車は編成番号・車両番号が原番号+500となっています。
|
|
Re: JR九州近郊形電車の話題 三河安城 - 2022/06/07(Tue) 07:46 No.3000 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/3000.jpg
車内は、設置されていた転換式クロスシートを一旦撤去して窓側を背にして再設置して固定化のうえ、ドア脇に袖仕切りを設置する工事の施工を確認しています。
ここまでの画像は2022年 4月13日・14日 博多駅にて撮影
|
|
Re: JR九州近郊形電車の話題 三河安城 - 2022/06/07(Tue) 07:55 No.3002 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/3002.jpg
415系につきましては、JR東日本から譲渡されたFo507編成が廃車解体され、Fk520編成が鹿児島車両センターから大分車両センターへ転属(Fo520編成)しました。なお、昨年3月のダイヤ改正にて運用離脱となり、門司駅構内に疎開留置中となりましたFo107・Fo109・Fo125編成の3本は引き続き疎開留置中となっています。
2022年 4月14日 小森江ー門司間にて撮影
|
|
315系 投稿者:三河安城 投稿日:2021/12/17(Fri) 22:11 No.2941 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2941.jpg
本日は神領車両区に留置されている315系を撮影してきました。神領車両区の高蔵寺駅寄りに留置されているC3編成です。
|
|
Re: 315系 三河安城 - 2021/12/17(Fri) 22:13 No.2942 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2942.jpg
こちらは神領車両区の春日井駅寄りの位置に留置されているC4編成です。日本車両豊川製作所から昨日落成して神領車両区に配置されました。
|
|
Re: 315系 三河安城 - 2021/12/17(Fri) 22:15 No.2944 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2944.jpg
こちらもC4編成です。
以上、2021年12月17日 神領車両区(敷地外から)にて撮影
|
|
Re: 315系 三河安城 - 2021/12/19(Sun) 22:11 No.2945 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2945.jpg
その一方で、2022年3月12日のダイヤ改正にて、211系0番台2編成が運用終了となります。これによってJR東海は全車両がJR東海発足後に新造投入された車両に統一されます。このK51編成は先月に名古屋工場にて検査を施工ましたが、やはり来年春のダイヤ改正にて運用終了となります。
2021年12月19日 名古屋駅にて撮影
|
|
Re: 315系 三河安城 - 2022/01/16(Sun) 03:33 No.2968 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2968.jpg
313系1300番台B401〜B408編成は、ワンマン運転対応の準備工事のみ施工されていますが、昨年度から名古屋工場にて検査を施工されたB404〜B406編成の3本は、検査施工に併せてワンマン運転対応改造(準備工事→本工事改造)が施工されていたのを確認しています。
|
|
Re: 315系 三河安城 - 2022/01/16(Sun) 03:34 No.2969 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2969.jpg
車内は、乗務員室内に運賃箱の設置、乗務員室後部の客室内に運賃表示器が設置されています。
|
|
Re: 315系 三河安城 - 2022/01/16(Sun) 03:38 No.2971 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2971.jpg
車体側面の半自動ドア押しボタンやドア締切表示器の準備工事も本工事により設置されていたのを確認しています。
以上3点の画像はクハ312-1305(B405編成)で、2022年 1月10日 名古屋駅にて撮影
|
|
Re: 315系 三河安城 - 2022/03/05(Sat) 22:45 No.2972 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2972.jpg
本日(3月5日)から315系が営業運転を開始しました。
|
|
Re: 315系 三河安城 - 2022/03/05(Sat) 22:46 No.2973 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2973.jpg
211系5000番台3両編成+313系1500・1600番台3両編成の6両編成の運用の一部を置き換えた模様です。
|
|
Re: 315系 三河安城 - 2022/03/05(Sat) 22:48 No.2974 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2974.jpg
JR東海の在来線車両で初の日本語+英語の自動放送装置やLCD式車内案内表示器が採用されました。
|
|
Re: 315系 三河安城 - 2022/03/05(Sat) 22:51 No.2975 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2975.jpg
弱冷房車の設定もJR東海初となります。
|
|
Re: 315系 三河安城 - 2022/03/05(Sat) 22:54 No.2977 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2977.jpg
車内の端には防犯カメラも設置されていたのを確認しました。
以上の画像は全て2022年 3月 5日 名古屋駅にて撮影
|
|
Re: 315系 三河安城 - 2022/03/05(Sat) 23:00 No.2978 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2978.jpg
3月12日のダイヤ改正にて営業運転終了となる211系0番台のK51・K52編成の2本には編成番号札掛けに中央西線関西本線名古屋口の乗務区特製の記念札が掲出されていました。
|
|
Re: 315系 三河安城 - 2022/03/05(Sat) 23:04 No.2981 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2981.jpg
営業運転終了まで残り1週間を切ったため、多くの撮り鉄が撮影していました。
以上2点も2022年 3月 5日 名古屋駅にて撮影
|
|
Re: 315系 三河安城 - 2022/03/22(Tue) 03:05 No.2982 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2982.jpg
313系1700番台B151〜B153編成の3本が神領車両区から大垣車両区へ転出しています。編成番号がJ171〜J173に変更されています。
|
|
Re: 315系 三河安城 - 2022/03/22(Tue) 03:07 No.2983 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2983.jpg
編成番号は変更されましたが、運用に関しては一部時刻修正のみで特に変更はありません。
|
|
Re: 315系 三河安城 - 2022/03/22(Tue) 03:10 No.2984 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2984.jpg
東海道本線金山駅のホームドアに対応するQRコードが各車両の中央側扉の窓に貼り付けられています。
以上3点の画像は2022年 3月12日 豊橋駅にて撮影
|
|
Re: 315系 三河安城 - 2022/03/22(Tue) 03:11 No.2985 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2985.jpg
313系1500番台・1600番台3両編成7本も神領車両区から大垣車両区へ転出しています。
|
|
Re: 315系 三河安城 - 2022/03/22(Tue) 03:13 No.2986 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2986.jpg
編成番号は、1500番台が B101〜B103→J151〜J153、1600番台がB104〜B107→J161〜J164編成に変更されています。
|
|
Re: 315系 三河安城 - 2022/03/22(Tue) 03:15 No.2987 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2987.jpg
今のところは3両編成+3両編成の6両編成の運用で、東海道本線大垣・岐阜ー岡崎・豊橋間で運転されていたのを確認しています。
|
|
Re: 315系 三河安城 - 2022/03/22(Tue) 03:17 No.2988 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2988.jpg
中央西線では、315系で運転される列車には時刻表に☆印が記されています。
以上の4点は2022年 3月21日 名古屋駅にて撮影
|