|
マト127編成 試運転 投稿者:小岩永一郎 投稿日:2015/12/17(Thu) 22:20 No.2144 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2144.jpg
このところ連日、常磐快速線でマト127編成の試運転が行われています。 127編成は先ごろ長野で機器更新を受けており、性能確認のための試運転と思われます。
2015.12.17 馬橋
|
|
Re: マト127編成 試運転 三河安城 - 2016/01/10(Sun) 04:08 No.2182 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2182.jpg
小岩様、皆様、改めましてこんばんは。続きまして、正月連休中に「103系掲示板」・「113系掲示板」に書き込みしました件に関する画像をこのスレにレスという形で投稿します。
近郊形仕様のE231系1000番台は、U520・U523・U524・U16・U18・U20編成の6本が機器更新工事の施工を実施しています。
クハE231−6024(U524編成) 高崎線〜上野東京ライン1857E
2015.12.29 吹上駅にて撮影
|
|
Re: マト127編成 試運転 三河安城 - 2016/01/10(Sun) 04:10 No.2183 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2183.jpg
モハE231の主制御装置は新型のものに交換されています。
モハE231−1038(U524編成) 同上
|
|
Re: マト127編成 試運転 三河安城 - 2016/01/10(Sun) 04:11 No.2184 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2184.jpg
モハE230は、補助電源装置(SIV)が新型のものに交換されています。
モハE230−1038(U524編成) 同上
|
|
Re: マト127編成 試運転 三河安城 - 2016/01/10(Sun) 04:20 No.2185 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2185.jpg
機器更新工事施工編成は、JR東海の沼津・静岡・浜松の各運輸区での乗務員講習がまだ実施されていないため、JR東海区間乗り入れ禁止の措置がとられ、前面窓にはそれを示す「e」マーク(通称「サークルe」)が貼り付けられました。
しかし、何故かまだ機器更新工事を施工されていない05〜06年度増備のU584〜U591編成の8本も通称「サークルe」編成となっています。
クハE231−6044(U586編成) 宇都宮線〜上野東京ライン1585E
2015.12.27 赤羽駅にて撮影
|
|
Re: マト127編成 試運転 三河安城 - 2016/01/10(Sun) 04:23 No.2186 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2186.jpg
「サークルe」マークは、前面窓の向かって左下に貼り付けられています。
クハE230−8089(U589編成) 湘南新宿ライン2520Y
2015.12.28 東大宮駅にて撮影
|
|
Re: マト127編成 試運転 三河安城 - 2016/01/10(Sun) 04:28 No.2187 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2187.jpg
側面では、乗務員室側扉の窓ガラスにも貼り付けられています。
クハE230−6023(U523編成) 高崎線〜上野東京ライン1921E
2015.12.26 赤羽駅にて撮影
|
|
Re: マト127編成 試運転 三河安城 - 2016/01/10(Sun) 04:32 No.2188 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2188.jpg
高崎地区へ転用されると思われる211系3000番台元C4編成(A5編成+A4編成)が大宮総合車両センタ−を検査出場して、高崎駅構内の新幹線ホーム高架下の位置に疎開留置されていました。
クモハ211−3005(C4→A5編成)
2015.12.28 高崎駅構内(乗車中の高崎線上り列車内から撮影)
|
|
Re: マト127編成 試運転 三河安城 - 2016/01/10(Sun) 04:37 No.2189 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2189.jpg
E233系1000番台サイ101・サイ103編成の2本は、両先頭車の前照灯がHID式→LED式に交換されていました。
クハE232−1003(サイ103編成) 京浜東北線1749B
2015.12.31 東京駅にて撮影
|
|
Re: マト127編成 試運転 三河安城 - 2016/01/10(Sun) 04:40 No.2190 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2190.jpg
LED式への前照灯への交換は、今のところこの2本のみです。
クハE233−1003(サイ103編成) 京浜東北線562A
2015.12.27 田町駅にて撮影
|
|
Re: マト127編成 試運転 三河安城 - 2016/01/10(Sun) 04:42 No.2191 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2191.jpg
今回の年末年始は、京浜東北線は通常の土曜・休日ダイヤで運転され、快速運転も通常通りに実施されました。
2016。 1. 1 東京駅にて撮影
|
|
Re: マト127編成 試運転 三河安城 - 2016/01/10(Sun) 04:45 No.2192 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2192.jpg
常磐線では、12月8日に神立−高浜間で発生した踏切事故の影響に伴い、E531系の基本編成の一部に編成替えが実施され、水戸支社管内の一部の駅では、乗客に対して一部の普通・快速・特別快速列車の10号車にトイレがない旨告知がされていました。
2015.12.31 土浦駅にて撮影
|
|
Re: マト127編成 試運転 三河安城 - 2016/01/10(Sun) 04:55 No.2193 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2193.jpg
E233系5000番台のケヨ506・ケヨ507編成の2本の各車両車体側面には、「京葉線開業25周年」記念ラッピング装飾が実施されていました。
クハE232−5006(ケヨ506編成) 外房線4524A〜京葉線1524A
2016.1.1 外房線大網駅などで撮影
|
|
Re: マト127編成 試運転 三河安城 - 2016/01/10(Sun) 04:56 No.2194 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2194.jpg
テーマ「1986年(西船橋ー千葉みなと間暫定開業)」
クハE232−5006(ケヨ506編成) 同上
|
|
Re: マト127編成 試運転 三河安城 - 2016/01/10(Sun) 04:57 No.2195 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2195.jpg
テーマ「1988年(蘇我−新木場間延長開業)」 同上
|
|
Re: マト127編成 試運転 三河安城 - 2016/01/10(Sun) 04:58 No.2196 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2196.jpg
テーマ「1990年(東京−蘇我間全線開業)」 同上
|
|
Re: マト127編成 試運転 三河安城 - 2016/01/10(Sun) 04:59 No.2197 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2197.jpg
テーマ「2010年(全線開業20周年)」 同上
|
|
Re: マト127編成 試運転 三河安城 - 2016/01/10(Sun) 05:00 No.2198 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2198.jpg
「テーマ「2015年(全線開業25周年)」 同上
|
|
Re: マト127編成 試運転 三河安城 - 2016/01/10(Sun) 05:03 No.2199 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2199.jpg
東京臨海高速鉄道70−000系Z3・Z7編成の前面窓向かって右下には、ATACS搭載に伴うID番号シールの貼り付けが実施されていました。
Tc70−039(Z3編成) 埼京線690K
2015.12.25 大宮駅にて撮影
|
|
JR西日本岡山・広島地区113... 投稿者:三河安城 投稿日:2015/09/03(Thu) 21:15 No.2104 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2104.jpg
皆様、こんばんは。[5132]にて書き込みしました件に関する画像を投稿します。(なお、JR西日本岡山・広島地区の113系・115系・・227系関連の画像を投稿していた前のスレがかなり長くなったため、新規にスレを立ち上げて、こちらに移行することにしました。)
下関総合車両所広島支所配置の113系2000番台P−01・P−03・P−14編成の3本が下関総合車両所運用検修センターへ貸出されました。
クハ111−2148(P−03編成) 山陽本線3527M(105系3両編成運用の代走)
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2015/09/03(Thu) 21:17 No.2105 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2105.jpg
貸出のため、車体側面下端の所属標記は「広ヒロ」のままとなっています。
クハ111−2148(P−03編成) 同上
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2015/09/03(Thu) 21:20 No.2106 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2106.jpg
車体側面の行先表示幕は貸出当初はP−14編成のみ黒地に白文字のものに交換されましたが、最近になってP−01・P−03編成についても交換されました。
モハ112−2079(P−03編成) 同上
上の画像3点は厚狭駅にて撮影
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2015/09/03(Thu) 21:22 No.2107 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2107.jpg
この新たに交換された行先表示幕ですが、書体が従来のものと若干変わっています。
モハ112−2079(P−03編成) 山陽本線3626M(105系3両編成運用の代走)
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2015/09/03(Thu) 21:26 No.2108 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2108.jpg
このP−01・P−03・P−14編成の3本は運用を離脱した117系100番台C101〜C103編成3本の代わりに117系の運用を中心に115系1000番台T編成や105系3両編成の代走などでも山陽本線(岩国−)新山口−下関間で使用されています。
クハ111−2052(P−03編成) 同上 以上の画像2点は下関駅にて撮影
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2015/09/03(Thu) 21:31 No.2109 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2109.jpg
幡生の下関総合車両所には115系300番台2本が廃車回送され、うちC−33編成が解体作業中、C−34編成がL−16編成と共にその奥で解体待ちで留置中となっていました。
右はクハ115−329+モハ115−319〜(C−34編成) 左はクハ115−1155+モハ115−2024〜(L−16編成)←ネット上の情報により修正しました
手前の残骸はクハ115−321・322(C−33編成)の解体後の鉄屑と思われます。
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2015/09/03(Thu) 21:34 No.2110 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2110.jpg
そして、C−33編成は、クハ115−321・322の2両の解体作業の終了後、引き続きモハ115−313・モハ114−313の2両の解体作業が実施中でした。
モハ115−313(C−33編成)
以上の画像2点は、山陽本線幡生駅到着直前の列車内から撮影
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2015/09/03(Thu) 21:39 No.2111 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2111.jpg
下関総合車両所運用検修センターの庁舎前の疎開留置編成については117系100番台C102編成が入場〜転出後に、113系P−11編成が新たに回送されてきて、引き続き疎開留置されている117系100番台C103編成と共に留置されていました。
右はクハ111−564〜(P−11編成) 左は〜クハ117−103(C103編成)
山陽本線下関−門司間走行中の列車内から撮影
以上、失礼しました。(上記の画像の撮影日はすべて2015. 8.30)
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2015/10/14(Wed) 21:02 No.2112 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2112.jpg
皆様、こんばんは。昨日[5142]にて報告しました件も含めまして、このスレにレスという形で画像を投稿します。
10月3日にJR西日本広島支社管内にて運用変更が実施され、227系で運転される山陽本線・呉線にて増加して、可部線でも新たに5往復が設定されましたが、これに伴い新規に落成した編成・以前に落成して下関地区に疎開留置されていた多くの227系編成が営業運転を開始していました。
先月に近畿車輛にて落成した最新のS08〜S10編成も運用を開始していました。
クモハ227−74(S10編成) 山陽本線523M A
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2015/10/14(Wed) 21:08 No.2113 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2113.jpg
115系1000番台T−13編成は下関総合車両所にて検査が施工されました。
クモハ114−1625(T−13編成) 山陽本線3394M B
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2015/10/14(Wed) 21:10 No.2114 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2114.jpg
検査施工に併せて、クーラーがWAU709に交換されました。
クモハ115−1538(T−13編成) 同上
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2015/10/14(Wed) 21:11 No.2115 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2115.jpg
クモハ114−1625(T−13編成) 同上
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2015/10/14(Wed) 21:13 No.2116 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2116.jpg
車体側面端の連結面側には、227系と同様の黒色の転落防止用の外幌が設置されています。
クモハ114−1625(左)+クモハ115−1538(右‥T−13編成) 同上
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2015/10/14(Wed) 21:14 No.2117 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2117.jpg
車内の優先座席も緑色系のものに交換されています。
クモハ115−1538(T−13編成) 同上
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2015/10/14(Wed) 21:18 No.2118 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2118.jpg
車体妻面の検査標記です。(「27−4 下関総」・要検)
クモハ114−1625(T−13編成) 同上
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2015/10/14(Wed) 21:21 No.2119 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2119.jpg
115系1000番台T11〜T14編成の4本は山陽本線岩国−下関間で運用されていますが、今後227系の増備に伴い、どのような変動が発生するのかが気になります。
クモハ115−1538(T−13編成) 同上
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2015/10/14(Wed) 21:28 No.2120 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2120.jpg
115系2000番台L−17編成も下関総合車両所にて検査が施工され、併せて車体塗色が濃黄色一色塗装化され、車体側面下端の所属標記も「広ヒロ」→「広セキ」へ変更されました。
しかし、一方で車体側面端の連結面側への転落防止用の外幌の取り付け・各車両車内の座席のモケットの225系0番台と同様の濃い茶色の模様入りの柄への交換については実施されていませんでした。
クハ115−2115(L−17編成) 山陽本線3365M B
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2015/10/14(Wed) 21:29 No.2121 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2121.jpg
車体妻面の検査標記です・(「27−8 下関総」・要検)
クハ115−2115(L−17編成) 同上
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2015/10/14(Wed) 21:32 No.2122 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2122.jpg
115系3000番台はN−01・N−03・N−04編成が下関総合車両所にて検査が施工されました。
クハ115−3003(N−03編成) 山陽本線6425M A
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2015/10/14(Wed) 21:33 No.2123 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2123.jpg
3本共に、検査施工に併せて車体塗色が濃黄色一色塗装に変更されました。
クハ115−3003(N−03編成) 同上
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2015/10/14(Wed) 21:37 No.2124 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2124.jpg
各車両の車体側面端の連結面側への黒色の転落防止用の取り付けについても3本とも実施されています。
モハ114−3003(左)+クハ115−3003(右‥N−03編成) 同上
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2015/10/14(Wed) 21:39 No.2125 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2125.jpg
車体妻面の検査標記です。(「27−10 下関総」・全検)
クハ115−3103(N−03編成) 同上
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2015/10/14(Wed) 21:47 No.2126 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2126.jpg
115系3000番台はN−06(「花燃ゆ」ラッピング装飾)・N−07・N−09編成の3本、2000番台中心のL編成はL−11(「カープ応援ラッピングトレイン」)・L−18・L−19・L−22編成の4本を除いて車体塗色の濃黄色一色塗装への変更が完了となっています。
他に、広島更新色のままの115系はR−02・O−04編成の2本のみで、合計7本となったため、広島更新色の115系を見かける機会も減りました。)
クハ115−3103(N−03編成) 同上
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2015/10/14(Wed) 21:58 No.2127 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2127.jpg
JR東日本からは消滅した115系300番台ですが、JR西日本でも、岡山電車区配置のD−22〜D−27編成の3両編成6本、下関総合車両所運用検修センター配置のC−31・C−35〜C−37編成の4両編成4本とR−03編成の中間車2両(モハ115−320+モハ114−320)の合計36両にまで減少して、こちらでも番台区分消滅となるのも時間の問題かと思われます。
クハ115−318(C−31編成) 可部線731M A
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2015/10/14(Wed) 22:02 No.2128 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2128.jpg
最後に、帰りに山陽本線三原→岡山間で乗車しました115系300番台(新)D−24編成の画像を投稿します。
クモハ115−323(D−24編成) 山陽本線412M C
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2015/10/14(Wed) 22:08 No.2129 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2129.jpg
この(新)D−24編成は、踏切事故により損傷となった(旧)D−24編成のモハ114−359+クハ115−408の2両を外した代わりに、元A−13編成のモハ114−316+クハ115−326の2両をクモハ115−323と組成して誕生しました。
なお、旧A−13編成の2両は車内の優先座席のモケットが緑色系のものに交換されていました。
モハ114−316(新D−24編成)車内 同上
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2015/10/14(Wed) 22:09 No.2130 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2130.jpg
クハ115−326(新D−24編成)車内 同上
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2015/10/14(Wed) 22:14 No.2131 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2131.jpg
車体妻面の検査標記です。(「26−2 網干総」・要検)
クハ115−326(新D−24編成) 同上
この検査時に併せて交換されたものと思われます。
以上、長々と失礼しました。
撮影日・撮影場所は、A=2015.10.11、広島駅、B=2015.10.10、新山口駅、C=2015.10.11、岡山駅
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2016/01/10(Sun) 01:26 No.2145 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2145.jpg
皆様、こんばんは。そして新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
モハ115−2016(C−16編成) 山陽本線369M
2015.12.19 広島駅にて撮影
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2016/01/10(Sun) 01:30 No.2146 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2146.jpg
そして、当方の都合により大変遅くなりましたが、昨年末に[5153]・[5154]にて書き込みしました件に関する画像をこのスレにレスという形で投稿します。
(なお、当方の都合により、新大阪駅近くのネットカフェからの投稿となりますが、何卒ご了承願います。)
モハ114−2016(C−16編成) 同上
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2016/01/10(Sun) 01:43 No.2149 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2149.jpg
岡山電車区115系1000番台D−04編成を使用した「ふるさとおこし1号」が12月2日から山陽本線岡山地区などで運転を開始しました。
クモハ115−1504(D−04編成) 山陽本線1320M
2015.12.19 岡山駅にて撮影
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2016/01/10(Sun) 01:47 No.2150 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2150.jpg
車体側面には、「吉備之国 くまなく旅し隊」のラッピング装飾の実施のほか、上部には「ふるさとおこし1号」のサボが差し込まれていました。
クモハ115−1504(D−04編成) 同上
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2016/01/10(Sun) 01:50 No.2151 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2151.jpg
JR西日本の広島支社管内配置の113系・115系などに続いて、岡山電車区配置の115系など各系列にも、後部標識灯の透明レンズへの交換の実施が開始されました。
クモハ115−1540(D−15編成) 山陽本線720M
2015.12.19 岡山駅にて撮影
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2016/01/10(Sun) 01:52 No.2152 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2152.jpg
113系・115系では、今後廃車になる予定と思われる車両を除いて大部分の車両への交換実施を確認しました。
クモハ115−1540(D−20編成) 同上
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2016/01/10(Sun) 01:54 No.2153 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2153.jpg
117系についてもすべての編成の両先頭車の後部標識灯の透明レンズへの交換が完了した模様です。
クハ116−19(E−06編成) 山陽本線2723M
2015.12.19 福山駅にて撮影
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2016/01/10(Sun) 01:58 No.2154 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2154.jpg
下関総合車両所運用検修センター配置の117系100番台3本(C101〜C103編成)が岡山電車区へ転属しました。
クハ117−103(C103→E−09編成) 山陽本線416M
2015.12.21 岡山駅にて撮影
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2016/01/10(Sun) 02:01 No.2155 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2155.jpg
編成番号はC101〜C103編成→E−07〜E−09編成と改められ、113系・115系と同様に、前面窓助士席側に透明地に白文字の編成番号シールが貼り付けられました。
クハ117−103(E−09編成) 同上
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2016/01/10(Sun) 02:06 No.2156 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2156.jpg
C−102・C−103編成改めE−08・E−09編成の2本は、転属に併せて下関総合車両所にて車体塗色の濃黄色一色塗装への変更と、クーラーのWAU709への交換とそれに伴う新鮮外気導入装置の撤去が実施されました。
クハ117−103(E−09編成) 同上
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2016/01/10(Sun) 02:14 No.2157 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2157.jpg
213系0番台では、C−12編成にリニューサル工事が施工され、全車両への施工が完了となりました。なお、現在1編成(C−04編成の模様)が、観光電車「ラ・マル・ド・ボア」への改造工事施工のため、下関総合車両所に入場中の模様です。
クハ212−8(C−12編成) 山陽本線5733M
2015.12.19 岡山駅にて撮影
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2016/01/10(Sun) 02:37 No.2164 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2164.jpg
下関総合車両所運用検修センター配置の115系C−21・R−03・N−05・N−14(・R−05)編成が下関総合車両所にて検査が施工されました。
クハ115−2114(C−21編成) 山陽本線382M
2015.12.19 広島駅にて撮影
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2016/01/10(Sun) 02:40 No.2165 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2165.jpg
C−21編成は、下り方の先頭車クハ115−192が編成から外されて廃車となり、代わりに元R−05編成のクハ115−2012が編成に組み込まれました。
クハ115−2012(R−05→C−21編成) 同上
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2016/01/10(Sun) 02:42 No.2166 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2166.jpg
車体妻面の検査標記です。(「27−12 下関総」・要検)
クハ115−2012(C−21編成) 同上
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2016/01/10(Sun) 02:46 No.2167 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2167.jpg
この編成は、編成内の全車両が115系2000番台となりましたが、編成番号はL−23とはならずに、C−21のままとなっています。クハ115−2018の前面窓助士席側に貼り付けられていた編成番号シールは「R−05」から「C−21」に貼り替えられていました。
クハ115−2018(C−21編成) 同上
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2016/01/10(Sun) 02:51 No.2168 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2168.jpg
一方、R−03編成のほうは、中間車のモハ115−320+モハ114−320の2両が編成から外されて廃車となり、代わりに元R−05編成のモハ115−2018+モハ114−2018が組み込まれました。
なお、この元R−05編成の3両は、この検査施工+編成替えに併せて車体塗色が濃黄色一色塗装化されました。
クハ115−2642(R−03編成) 山陽本線3326M
2015.12.20 新山口駅にて撮影
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2016/01/10(Sun) 02:58 No.2169 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2169.jpg
幡生の下関総合車両所構内の解体線では、この編成替えによって廃車となった4両(クハ115−192・2645、モハ115−320+モハ114−320)と思われる車両の解体作業が行われており、残骸と思われる鉄屑が置かれていました。
その奥では、岡山電車区へ転出するものと思われる113系P−11編成のクハ111−256が留置されていました。反対側の先頭車クハ111−564の姿は見かけなかったので、工場内にてトイレタンクの交換(タンク式→カセット式)を施工中だったものと思われます。
クハ111−256(P−11編成)
2015.12.20 下関総合車両所(幡生駅到着直前の山陽本線下り列車内から撮影)
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2016/01/10(Sun) 03:01 No.2170 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2170.jpg
クハ115−192の廃車により、115系先頭車で前照灯が簡易シールドビームの車両はクハ115−191、クハ111−811・812の3両のみとなりました。
クハ115−191(C−16編成) 山陽本線369M
2015.12.19 広島駅にて撮影
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2016/01/10(Sun) 03:12 No.2171 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2171.jpg
H−01編成のクハ111−812は、JR西日本の直流形電車ではクハ104−601に続いて、昨年末に車齢50年を超えました。今後の動向が気になります。
クハ111−812(H−01編成) 山陽本線1579M
2015.12.19 広島駅にて撮影
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2016/01/10(Sun) 03:16 No.2172 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2172.jpg
C−16編成のクハ115−218は、車内の座席がバケットタイプのクロスシートとなっていますが、115系でこの車内の形態の車両はこの1両のみとなりました。
クハ115−218(C−16編成) 山陽本線369M
2015.12.19 広島駅にて撮影
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2016/01/10(Sun) 03:20 No.2173 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2173.jpg
昨年秋の時点で、下関総合車両所構内にて編成をばらされていたL−16編成が運用に復帰していたのを見かけました。
クハ115−1080(L−16編成) 山陽本線335M
2015年12月21日 広島駅にて撮影
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2016/01/10(Sun) 03:28 No.2174 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2174.jpg
227系は増備が進み、12月12日から運用変更が実施されて、227系の運用が増加しました。
左はクハ115−2114(C−21編成) 山陽本線382M 右はクモハ227−20 (A20編成) 山陽本線576M〜呉線672M
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2016/01/10(Sun) 03:33 No.2175 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2175.jpg
227系は今回増備された編成も早速営業運転を開始しており、更なる増備も予定されているため、今後も急速に113系・115系を置き換えるものと思われます。
右はクモハ226−10(A10編成) 山陽本線334M 左はクモハ226−29(A29編成) 山陽本線530M
2015.12.21 広島駅にて撮影
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2016/01/10(Sun) 03:38 No.2176 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2176.jpg
続きまして、「103系掲示板」の[23582]にて書き込みしました件に関する画像をこのスレにレスという形で投稿します。
下関総合車両所運用検修センター105系500番台I01編成(クモハ105−23)が下関総合車両所にて検査が施工されました。
クモハ105−23(I01編成) 山陽本線3527M
2015.12.20 新山口駅にて撮影
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2016/01/10(Sun) 03:40 No.2177 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2177.jpg
検査施工に併せて車体塗色の濃黄色一色塗装への変更、車体側面端の連結面側への黒色の転落防止用の外幌の設置も実施されました。
クモハ105−23(I01編成) 同上
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2016/01/10(Sun) 03:42 No.2178 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2178.jpg
車体妻面の検査標記です。(「27−11 下関総」)
クモハ105−23(I01編成) 同上
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2016/01/10(Sun) 03:45 No.2179 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2179.jpg
105系・123系のワンマン車では、車内の運賃表示機の液晶式への交換が開始されました。
クモハ123−3(U14編成) 宇部線1859M
2015.12.20 新山口駅にて撮影
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2016/01/10(Sun) 03:47 No.2180 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2180.jpg
今回はこのクモハ123−3(U14編成)のみ確認しましたが、他の車両も今後順次交換されていくものと思われます。
クモハ123−3(U14編成) 同上
|
|
Re: JR西日本岡山・広島地区1... 三河安城 - 2016/01/10(Sun) 03:51 No.2181 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2181.jpg
3月のダイヤ改正で、山陽本線三原−岩国間と呉線・可部線の全区間はすべて3ドア車での運転に統一されるということで、可部線で運用に入っている105系500番台は227系の増備により、ダイヤ改正にて置き換えられて廃車となるものと思われます。
クハ105−11(K−10編成) 可部線3785M
2015.12.19 広島駅にて撮影
|
|
413系B11編成が紅色一色塗... 投稿者:三河安城 投稿日:2015/08/27(Thu) 09:52 No.2074 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2074.jpg
皆様、こんにちは。大変遅くなりましたが、[5130]にて書き込みしました件に関する画像を投稿します。
網干総合車両所221系B10編成が下関総合車両所にて検査+リニューアル工事+クーラー交換+両先頭車の運転台にデジタル式列車無線装置の取り付けが実施されました。
クモハ221−45(B10編成) 東海道本線4207F〜琵琶湖線など737T
米原駅にて撮影
|
|
Re: 413系B11編成が紅色一... 三河安城 - 2015/08/27(Thu) 09:54 No.2075 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2075.jpg
車体妻面の検査標記です。(「27−6 下関総」・要検)
クモハ221−45(B10編成) 同上
|
|
Re: 413系B11編成が紅色一... 三河安城 - 2015/08/27(Thu) 10:01 No.2076 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2076.jpg
敦賀地域鉄道部敦賀運転センター配置の521系1次車(E01〜E05編成)は、先頭部前面両脇への転落防止用の外幌・運転台へのデジタル式列車無線装置の取り付けの他に、車内の吊り革・握り棒・手摺りの2次車以降と同様の才レンジ色の大型のものへの交換が実施されています。このE03編成は、さらに座席のモケットの225系0番台と同様の濃い茶色の模様入りの柄のものへの交換が実施されています。
クモハ521−3(E03編成)車内 北陸本線131M車内
|
|
Re: 413系B11編成が紅色一... 三河安城 - 2015/08/27(Thu) 10:06 No.2077 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2077.jpg
金沢総合車両所配置の413系100番台(+455系700番台)B11編成は金沢総合車両所松任本所にて検査が施工されました。これに併せて車体塗色が七尾線用の紅色一色塗装化されました。
クモハ413−101(B11編成) IRいしかわ鉄道線〜七尾線845M
|
|
Re: 413系B11編成が紅色一... 三河安城 - 2015/08/27(Thu) 10:09 No.2078 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2078.jpg
最後に2両だけ残った急行形電車の455系700番台ですが、B04編成のクハ455−701に続いてこのB11編成のクハ455−702も紅色一色塗装化されました。
クハ455−702(B11編成) 同上
|
|
Re: 413系B11編成が紅色一... 三河安城 - 2015/08/27(Thu) 10:11 No.2079 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2079.jpg
車体妻面の検査標記です。(「27−7 金沢総」)
クハ455−702(B11編成) 同上
|
|
Re: 413系B11編成が紅色一... 三河安城 - 2015/08/27(Thu) 10:17 No.2080 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2080.jpg
413系の紅色一色塗装化は、4月に実施されたB04編成に続いてB11編成で2本目となりますが、B04編成は延命工事(体質改善工事)が施工されたのに対してこのB11編成は実施されていませんでした。
右はクハ455−702(B11編成) 七尾線〜IRいしかわ鉄道線856M 左はクハ520− 45(J10編成) 北陸本線648M
|
|
Re: 413系B11編成が紅色一... 三河安城 - 2015/08/27(Thu) 10:18 No.2081 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2081.jpg
クモハ413−101(B11編成) 七尾線〜IRいしかわ鉄道線856M(金沢駅到着後金沢総合車両所へ入庫待ち)
|
|
Re: 413系B11編成が紅色一... 三河安城 - 2015/08/27(Thu) 10:19 No.2082 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2082.jpg
モハ412−101(B11編成) 同上
|
|
Re: 413系B11編成が紅色一... 三河安城 - 2015/08/27(Thu) 10:21 No.2083 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2083.jpg
クハ455−702(B11編成) 同上
|
|
Re: 413系B11編成が紅色一... 三河安城 - 2015/08/27(Thu) 10:24 No.2084 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2084.jpg
413系の延命工事(体質改善工事)は現時点でB04・B07・B08・B10編成の4本に実施されています。
クモハ413−8(B08編成) IRいしかわ鉄道線〜七尾線843M
|
|
Re: 413系B11編成が紅色一... 三河安城 - 2015/08/27(Thu) 10:30 No.2085 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2085.jpg
延命工事(体質改善工事)施工車の車内は、225系・521系3次車・221系リニューアル工事施工車などに準じた内装に極力近づけた内容(吊り革・握り棒・手摺りの才レンジ色のものへの交換、ドアの戸袋横への引き込まれ防止の注意喚起用の黄色のテープの貼り付け)などが実施されていますが、トイレはそのままで、車椅子対応に改造はされていません。
クモハ413−8(B08編成)車内 同上
|
|
Re: 413系B11編成が紅色一... 三河安城 - 2015/08/27(Thu) 10:32 No.2086 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2086.jpg
車体側面端の連結面側には転落防止用の外幌が設置されていますが、従来の灰色のものではなく、227系と同様の黒色のものが取り付けられています。
クモハ413−8(右)+モハ412−8(左)‥B08編成 同上
|
|
Re: 413系B11編成が紅色一... 三河安城 - 2015/08/27(Thu) 10:36 No.2087 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2087.jpg
413系は北陸本線から七尾線への転用に伴い、JRに残る他の4本の編成(B05・B06・B08・B09編成)も今後順次紅色一色塗装へ変更されるものと思われます。
クハ412−8(B08編成) 同上
|
|
Re: 413系B11編成が紅色一... 三河安城 - 2015/08/27(Thu) 10:40 No.2088 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2088.jpg
一方で、413系5本があいの風とやま鉄道へ譲渡され、朝・夜の運用を中心に使用されています。
クハ412−7(元B07編成) IRいしかわ鉄道線〜あいの風とやま鉄道線477M
|
|
Re: 413系B11編成が紅色一... 三河安城 - 2015/08/27(Thu) 10:50 No.2089 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2089.jpg
車体塗色は元のままで、車体側面下端の所属標記「金サワ」もそのまま残っています。
クモハ413−7(元B07編成) 同上
|
|
Re: 413系B11編成が紅色一... 三河安城 - 2015/08/27(Thu) 10:54 No.2090 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2090.jpg
車内はそのままですが、ドア上の路線図や天井から吊り下げられた中吊り広告はあいの風とやま鉄道のものに交換されています。
クモハ413−7(元B07編成)車内 同上
|
|
Re: 413系B11編成が紅色一... 三河安城 - 2015/08/27(Thu) 11:00 No.2091 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2091.jpg
あいの風とやま鉄道へ譲渡された413系ですが、初期投資抑制という目的での譲渡となったため、今後新型車両への置き換えが計画されており、今後の動向が気になります。
クモハ413−7(元B07編成) 同上
|
|
Re: 413系B11編成が紅色一... 三河安城 - 2015/08/27(Thu) 11:05 No.2092 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2092.jpg
引き続き七尾線(〜IRいしかわ鉄道線)で使用されている415系800番台も、3月のダイヤ改正にてC01・C04編成の2本が運用を離脱して金沢総合車両所松任本所へ回送されました。
クハ415−807(C07編成) 七尾線〜IRいしかわ鉄道844M
|
|
Re: 413系B11編成が紅色一... 三河安城 - 2015/08/27(Thu) 11:09 No.2093 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2093.jpg
この415系800番台の経年もかなり進んでおり、こちらについても今後の動向が気になります。
クモハ415−805(C05編成) IRいしかわ鉄道線〜七尾線857M
|
|
Re: 413系B11編成が紅色一... 三河安城 - 2015/08/27(Thu) 11:16 No.2094 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2094.jpg
JR西日本からあいの風とやま鉄道へは、521系も16本が譲渡され、数本を除いて車体外装が変更されています。
クモハ521−12(元G07編成) IRいしかわ鉄道線〜あいの風とやま鉄道線447M
|
|
Re: 413系B11編成が紅色一... 三河安城 - 2015/08/27(Thu) 11:24 No.2095 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2095.jpg
JR西日本からIRいしかわ鉄道へは521系5本が譲渡されています。
右はクモハ521−10(元G05編成) IRいしかわ鉄道〜あいの風とやま鉄道463M 左はクモハ413− 8(B08編成) 七尾線〜IRいしかわ鉄道852M
|
|
Re: 413系B11編成が紅色一... 三河安城 - 2015/08/27(Thu) 11:30 No.2096 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2096.jpg
IRいしかわ鉄道への譲渡を前提に新造された521系3次車仕様のJ20・J21編成もIRいしかわ鉄道へ移籍しました。
クハ520−56(元J21編成) IRいしかわ鉄道〜あいの風とやま鉄道483M
|
|
Re: 413系B11編成が紅色一... 三河安城 - 2015/08/27(Thu) 11:35 No.2097 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2097.jpg
IRいしかわ鉄道へ譲渡された5本の編成は、すべて車体外装が水色基調に各編成ごとに異なる色を組み合わせたデザインに変更されています。なお、413系と異なり521系は車体側面下端の所属標記はすべて消去されています。
クモハ521−56(元J21編成) 同上
|
|
Re: 413系B11編成が紅色一... 三河安城 - 2015/08/27(Thu) 11:39 No.2098 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2098.jpg
JR西日本に残った521系は、引き続き北陸本線米原−敦賀−金沢間で運用されています。
クモハ521−46(J11編成) 北陸本線648M
|
|
Re: 413系B11編成が紅色一... 三河安城 - 2015/08/27(Thu) 11:47 No.2099 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2099.jpg
譲渡車も含めて、521系全編成にはワンマン対応化が実施されていますが、先頭部の乗務員室側扉下には以前「103系掲示板」で報告しました105系0番台と同様のホーム検知装置が設置されています。
クモハ521−46(J11編成) 同上
以上、長々と失礼しました。(撮影日はすべて2015. 8.24、特記以外はすべて金沢駅にて撮影)
|