|
JR各社の通勤形電車・近郊形電... 投稿者:三河安城 投稿日:2017/04/05(Wed) 20:53 No.2501 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2501.jpg
皆様、こんばんは。当方の都合により大変遅くなりましたが、「103系掲示板」・「113系掲示板」にて書き込みしました件に関する画像を投稿します。なお、今回は会社別・地域別ではなく、すべて一括してこのスレに投稿とさせていただきます。
「103系掲示板」の[23791]にて報告しましたように、下関総合車両所運用検修センター配置の105系K−07編成(クモハ105−21)が下関総合車両所にて検査が施工されました。
クモハ105−21(K−07編成) 山陽本線3405M
2017. 3. 4 新山口駅にて撮影
|
|
Re: JR各社の通勤形電車・近郊... 三河安城 - 2017/04/05(Wed) 20:56 No.2502 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2502.jpg
この検査施工に併せて車体塗色が濃黄色一色塗装へ変更され、広島支社管内配置の105系0番台は全車両が濃黄色一色塗装への変更が完了となり、白地に赤帯と青帯の通称「広島色」は消滅となりました。
クモハ105−21(K−07編成) 同上
|
|
Re: JR各社の通勤形電車・近郊... 三河安城 - 2017/04/05(Wed) 20:58 No.2503 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2503.jpg
車体妻面の検査標記です。(「29−2 下関総」・要検)
クモハ105−21(K−07編成) 同上
|
|
Re: JR各社の通勤形電車・近郊... 三河安城 - 2017/04/05(Wed) 21:07 No.2504 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2504.jpg
可部線は、3月4日のダイヤ改正当日に、可部−あき亀山間が延長(復活)して、早朝に運転されている105系の可部線運用737M〜748Mの1往復も可部からあき亀山に延長運転されています。
クハ104−18(K−04編成)+クモハ105−19(K−05編成) 可部線737M
2017. 3. 5 広島駅にて撮影
|
|
Re: JR各社の通勤形電車・近郊... 三河安城 - 2017/04/05(Wed) 21:10 No.2505 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2505.jpg
これに伴い、下関総合車両所広島支所配置の105系0番台K−01〜K−06編成の6本は、行先表示幕が「あき亀山」を追加した黒地に白文字のものに交換されました。
クモハ105−19(K−05編成) 同上
|
|
Re: JR各社の通勤形電車・近郊... 三河安城 - 2017/04/05(Wed) 21:26 No.2506 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2506.jpg
この105系0番台の可部線での1往復の運用は呉線への送り込み前の間合い運用という形で設定されているため、227系の最終増備車が落成予定となっている来年度末までの間は、今後も当分の間は見られるものと思われます。
右はクハ115−2014(L−21編成) 山陽本線501M 左はクハ104−19 (K−05編成) 可部線737M 同上
|
|
Re: JR各社の通勤形電車・近郊... 三河安城 - 2017/04/05(Wed) 21:30 No.2507 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2507.jpg
「113系掲示板」の[5316]でも報告しましたように、227系A(3両)編成は、今回のダイヤ改正にて、可部線での運用が新たに設定されました。
クモハ226−24(A24編成) 可部線829M
2017. 3. 3 広島駅にて撮影
|
|
Re: JR各社の通勤形電車・近郊... 三河安城 - 2017/04/05(Wed) 21:33 No.2508 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2508.jpg
可部線の可部行きの列車はすべてあき亀山行きとなり、可部行きの列車は消滅したため、「可部」の行先表示は見られなくなりました。
クモハ226−24(A24編成) 可部線829M 同上
|
|
Re: JR各社の通勤形電車・近郊... 三河安城 - 2017/04/05(Wed) 21:40 No.2509 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2509.jpg
新たに可部線の終点となったあき亀山駅は、島式ホーム1面2線+電留線の配置となっています。改札口に繋がる通路により線路は行き止まりとなっていますが、駅の外に出ると、かつて三段峡までの線路があった路盤がそのまま残っていました。
クモハ226−24(A24編成) 可部線840M
2017. 3. 3 あき亀山駅にて撮影
|
|
Re: JR各社の通勤形電車・近郊... 三河安城 - 2017/04/05(Wed) 21:46 No.2510 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2510.jpg
下関総合車両所運用検修センター・広島支所配置の113系P・F編成や115系L・O・R・C編成についても、側面の行先表示幕が「あき亀山」のコマを追加した黒地に白文字のものに交換されていました。
モハ114−2002(O−04編成) 山陽本線380M
2017. 3. 3 広島駅にて撮影
|
|
Re: JR各社の通勤形電車・近郊... 三河安城 - 2017/04/05(Wed) 21:49 No.2511 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2511.jpg
しかし、113系・115系については何故か「あき亀山」の行先字幕のみ、白地に黒文字となっていました。
モハ112−2015(P−08編成) 可部線833M
2017. 3. 3 河戸帆待川駅にて撮影
|
|
Re: JR各社の通勤形電車・近郊... 三河安城 - 2017/04/05(Wed) 21:54 No.2512 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2512.jpg
車体塗色についてですが、113系はP−07・P−08編成の2本がカフェオレ色、115系はR−02・O−04編成の2本が広島更新色のままとなっており、大変貴重な存在となっています。
クハ115−1078(O−04編成) 山陽本線380M
2017. 3. 3 広島駅にて撮影
|
|
Re: JR各社の通勤形電車・近郊... 三河安城 - 2017/04/05(Wed) 22:01 No.2513 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2513.jpg
115系L−17編成は「サンフレッチェ応援ラッピングトレイン」となり、各車両の車体側面にはプロサッカーーチーム「サンフレッチェ広島」のチームカラーである紫をベースとしたラッピング装飾が実施されました。また、L−16編成が「カープ応援ラッピングトレイン」として、プロ野球チームの「広島東洋カープ」をイメージしたラッピング装飾が実施された模様です。
右はクハ115−2115(L−17編成) 山陽本線326M 左はクモハ105−20 (K−06編成) 呉線608M
2017. 3. 5 広島駅にて撮影
|
|
Re: JR各社の通勤形電車・近郊... 三河安城 - 2017/04/05(Wed) 22:03 No.2514 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2514.jpg
クハ115−2115(L−17編成) 同上
|
|
Re: JR各社の通勤形電車・近郊... 三河安城 - 2017/04/05(Wed) 22:04 No.2515 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2515.jpg
モハ115−2023(L−17編成) 同上
|
|
Re: JR各社の通勤形電車・近郊... 三河安城 - 2017/04/05(Wed) 22:04 No.2516 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2516.jpg
モハ114−2023(L−17編成) 同上
|
|
Re: JR各社の通勤形電車・近郊... 三河安城 - 2017/04/05(Wed) 22:06 No.2517 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2517.jpg
クハ115−1081(L−17編成) 同上
|
|
Re: JR各社の通勤形電車・近郊... 三河安城 - 2017/04/05(Wed) 22:08 No.2518 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2518.jpg
この「サンフレッチェ応援ラッピングトレイン」は12月まで山陽本線三石−下関間・呉線・可部線にて運転予定とのことです。
クハ115−1081(L−17編成)以下4両 同上
|
|
Re: JR各社の通勤形電車・近郊... 三河安城 - 2017/04/05(Wed) 22:12 No.2519 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2519.jpg
この他、3月4日のダイヤ改正にて、山陽本線西条−八本松間に新駅「寺家」駅が開業しました。相対式ホームの2面2線となっています。
クモハ226−2(A02編成) 山陽本線1555M
2017. 3. 3 寺家駅にて撮影
|
|
Re: JR各社の通勤形電車・近郊... 三河安城 - 2017/04/05(Wed) 22:20 No.2520 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2520.jpg
「113系掲示板」の[5317]にて報告しましたように、JR九州の若松線(筑豊本線折尾−若松間)にて、3月4日のダイヤ改正からすべての列車が蓄電池式電車BEC819系にて運転となりました。
クモハBEC819−4(Zg004編成) 若松線6642M
2017. 3. 4 折尾駅にて撮影
|
|
Re: JR各社の通勤形電車・近郊... 三河安城 - 2017/04/05(Wed) 22:24 No.2521 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2521.jpg
クモハBEC819・クハBEC818共に、前照灯はLED式のものが採用されています。
クモハBEC819−4(Zg004編成) 同上
|
|
Re: JR各社の通勤形電車・近郊... 三河安城 - 2017/04/05(Wed) 22:30 No.2522 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2522.jpg
車両形式ですが、先行して落成したZg001編成は当初「819系」を名乗っていましたが、後続のZg002〜Zg007編成の落成を前に、蓄電池式電車を意味する「BEC」が付された「BEC819系」に改められました。
クモハBEC819−4(Zg004編成) 同上
|
|
Re: JR各社の通勤形電車・近郊... 三河安城 - 2017/04/05(Wed) 22:35 No.2523 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2523.jpg
Zg002〜Zg007編成の6本は、ダイヤ改正を目前とした2月に日立製作所笠戸工場にて落成しました。(車体妻面の検査標記「29−2 HITACHI」)
クハBEC818−4(Zg004編成) 若松線6645M
2017. 3. 4 若松駅にて撮影
|
|
Re: JR各社の通勤形電車・近郊... 三河安城 - 2017/04/05(Wed) 22:37 No.2524 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2524.jpg
蓄電池はクハBEC818の床下に設置されていますが、識別の容易化のためか、本体は青色に塗装されています。
クハBEC818−4(Zg004編成) 同上
|
|
Re: JR各社の通勤形電車・近郊... 三河安城 - 2017/04/05(Wed) 22:41 No.2525 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2525.jpg
車体側面の連結面側にはBEC819系の愛称である「DENCHA」のロゴマークが描かれています。
クハBEC818−4(左)+クモハBEC819−4(右) 同上
|
|
Re: JR各社の通勤形電車・近郊... 三河安城 - 2017/04/05(Wed) 22:42 No.2526 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2526.jpg
側窓の下にもロゴマークが描かれています。
クハBEC818−4(Zg004編成) 同上
|
|
Re: JR各社の通勤形電車・近郊... 三河安城 - 2017/04/05(Wed) 22:46 No.2527 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2527.jpg
車内は、連結面側の車内にLCD式の案内表示機が設置されていますが、行先・停車駅などの旅客案内表示の他に、蓄電池電車のシステムの概要を紹介する映像も流されています。
クハBEC818−4(Zg004編成)車内 同上
|
|
Re: JR各社の通勤形電車・近郊... 三河安城 - 2017/04/05(Wed) 22:48 No.2528 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2528.jpg
座席は、817系2000番台に準じたロングシートとなっています。
クハBEC818−4(Zg004編成)車内 同上
|
|
Re: JR各社の通勤形電車・近郊... 三河安城 - 2017/04/05(Wed) 22:50 No.2529 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2529.jpg
ドアには、305系と同様に、観光列車「あそぼーい」などでおなじみのキャラクター「KUROちゃん」が様々なポーズで描かれています。
クハBEC816−4(Zg004編成)車内 同上
|
|
Re: JR各社の通勤形電車・近郊... 三河安城 - 2017/04/05(Wed) 22:53 No.2530 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2530.jpg
BEC819系は、3月4日のダイヤ改正後には、若松線の他にも福北ゆたか線(筑豊本線・篠栗線折尾−博多間)でも営業運転を開始しています。
クハBEC818−4(Zg004編成) 若松線6645M
2017. 3. 4 折尾駅にて撮影
|
|
Re: JR各社の通勤形電車・近郊... 三河安城 - 2017/04/05(Wed) 22:57 No.2531 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2531.jpg
若松線内は蓄電池を使用して運転していますが、福北ゆたか線内(+折尾駅での折り返しの入換運転)ではパンタグラフを上昇した通常の電車として運転されており、折尾駅での停車中に運転モードの切り替えを実施して、パンタグラフを上昇・下降させています。
クモハBEC819−4(Zg004編成) 同上
|
|
Re: JR各社の通勤形電車・近郊... 三河安城 - 2017/04/05(Wed) 23:02 No.2532 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2532.jpg
一方で、筑豊篠栗鉄道事業部直方車両センター配置の気動車が多数運用離脱・他区所へ転出となり、このうち、数両のキハ31が小倉総合車両センターへ回送されて、構内に留置されていました。今後の動向が気になります。
キハ31車両番号不明 小倉総合車両センター
(2017. 3. 4 日豊本線南小倉−西小倉間走行中の列車内から撮影)
|
|
Re: JR各社の通勤形電車・近郊... 三河安城 - 2017/04/05(Wed) 23:10 No.2533 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2533.jpg
小倉総合車両センターにて、大規模なリニューアル工事を施工されていた811系Pm4編成ですが、工事の施工を終えて出場待ちにて留置されていました。
「CT」ロゴマークの貼り付け・側面の帯色の変更が実施されていたのを確認しましたが、この他にも大規模な改造工事が施工された模様で、編成番号・車両番号も1500番台に改められた模様です。
クモハ810−1504?(元クモハ810−4) Pm1504編成(元Pm4編成) 同上
|
|
Re: JR各社の通勤形電車・近郊... 三河安城 - 2017/04/05(Wed) 23:18 No.2534 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2534.jpg
「113系掲示板」の[5325]にて報告しましたが、東海道本線安城ー西岡崎間で発生した踏切事故に伴い、313系5000番台Y102編成が運用を離脱したため、車両不足を補うため、313系1100番台のB6編成が神領車両区から大垣車両区に転属しました。
クモハ313−1110(B6編成) 東海道本線3168F
2017. 3.18 岐阜駅にて撮影
|
|
Re: JR各社の通勤形電車・近郊... 三河安城 - 2017/04/05(Wed) 23:20 No.2535 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2535.jpg
転属に伴い、各車両の車体側面下端の所属標記が「海シン」→「海カキ」に変更されています。
クモハ313−1110(B6編成) 同上
|
|
Re: JR各社の通勤形電車・近郊... 三河安城 - 2017/04/05(Wed) 23:24 No.2536 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2536.jpg
しかし、編成番号は「B6」のままとなっていましたので、Y102編成が復帰した際には神領車両区に戻るものと思われますが、転属したことから、Y102編成の運用離脱は長期化するのではないかと思われます。
クハ312−417(B6編成) 同上
|
|
Re: JR各社の通勤形電車・近郊... 三河安城 - 2017/04/05(Wed) 23:28 No.2537 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2537.jpg
このB6編成は、画像撮影時は3000番台R103編成と併結して運用に入っていましたが、3000番台は東海道本線では基本的に朝・夜のみの運用なので、日中にも運用に入るのは非常に珍しいものと思われます。しかし、その後にはこの両編成は分割され、B6編成は単独でも運用に入っています。
クハ312−3015(R103編成) 同上
|
|
Re: JR各社の通勤形電車・近郊... 三河安城 - 2017/04/05(Wed) 23:31 No.2538 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2538.jpg
311系G2編成の各車両車内の案内表示機の時計がデジタル式からLED式に交換されていました。
クモハ311−2(G2編成)車内 東海道本線3102F
2017. 3.26撮影
|
|
Re: JR各社の通勤形電車・近郊... 三河安城 - 2017/04/05(Wed) 23:34 No.2539 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2539.jpg
他の編成については、今のところ未交換となっています。
サハ311−11(G11編成)車内 東海道本線5351F
2017. 4. 1撮影
|
|
Re: JR各社の通勤形電車・近郊... 三河安城 - 2017/04/05(Wed) 23:39 No.2540 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2540.jpg
313系1300番台B502編成の両先頭車クモハ313−1310・クハ312−1310の運転台にデジタル式列車無線装置が設置されました。助士席側にアンテナが設置されています。
クモハ313−1310(B502編成) 中央西線3637M
2017. 3.12 名古屋駅にて撮影
|
|
Re: JR各社の通勤形電車・近郊... 三河安城 - 2017/04/05(Wed) 23:40 No.2541 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2541.jpg
運転台の送受話器も交換されています。
クモハ313−1310(B502編成) 同上
|
|
Re: JR各社の通勤形電車・近郊... 三河安城 - 2017/04/05(Wed) 23:46 No.2542 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2542.jpg
「103系掲示板」の[23792]にて報告しましたように、東京臨海高速鉄道70−000系Z1編成の各車両車内のドア上の案内表示機がLED式→LCD式に交換されていました。サイズはそのままで、駅ナンバリングにも対応していますが、表示内容については基本的にLED時代のままとなっており、乗り換え案内などは表示されていませんでした。
Tc70−010(Z1編成)車内 埼京線1688K
2017. 3.26撮影
|
|
Re: JR各社の通勤形電車・近郊... 三河安城 - 2017/04/05(Wed) 23:50 No.2543 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2543.jpg
以前「103系掲示板」の[23789]にて報告がありましたが、吹田総合車両所奈良支所配置の201系のLED式行先表示機に、路線記号が追加されました。
クハ201−78(大和路線496K)
2017. 4. 1 天王寺駅にて撮影
|
|
Re: JR各社の通勤形電車・近郊... 三河安城 - 2017/04/05(Wed) 23:57 No.2544 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2544.jpg
「113系掲示板」の[5328]にて報告しましたが、吹田総合車両所奈良支所配置の221系クモハ221−18〜クハ221−18の4両編成・クモハ221−43〜クハ221−43の6両編成の側面のLED式行先表示機がフルカラータイプのものに交換されていたのを確認しました。駅名のローマ字の表記も大文字のみから大文字と小文字の組み合わせに変更されています。
クハ221−18 大阪環状線1594デ
2017. 4. 1 大阪駅にて撮影
|
|
Re: JR各社の通勤形電車・近郊... 三河安城 - 2017/04/06(Thu) 00:02 No.2545 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2545.jpg
吹田総合車両所日根野支所新在家派出所配置の117系300番台クハ117−318〜区は116−318の4両編成は吹田総合車両所にて検査が施工され、併せて各車両の車体塗色の青緑色一色塗装への変更が実施されました。なお、これにより吹田総合車両所日根野支所新在家派出所配置の117系は5本全編成の車体塗色の青緑一色塗装への変更が完了となりました。
クハ116−318 きのくに線327M
2017. 4. 2 藤並駅にて撮影
以上、長々と失礼しました。
|
|
京都鉄道博物館 投稿者:三河安城 投稿日:2017/02/20(Mon) 22:09 No.2471 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2471.jpg
皆様、改めましてこんばんは。
昨年10月30日に「京都鉄道博物館」に行きましたので、大変遅くなりましたが、そのときに館内にて撮影しました画像を新たにスレを立てて投稿します。
|
|
Re: 京都鉄道博物館 三河安城 - 2017/02/20(Mon) 22:11 No.2472 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2472.jpg
クハ103−1は「プロムナード」に展示されていました。
クハ103−1
|
|
Re: 京都鉄道博物館 三河安城 - 2017/02/20(Mon) 22:19 No.2474 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2474.jpg
車体妻面の検査標記です。(「20−10 吹田工」)
なお、要検札の標記は何故か「26−8 川崎重工」と記されています。
|
|
Re: 京都鉄道博物館 三河安城 - 2017/02/20(Mon) 22:21 No.2475 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2475.jpg
以前にも報告しましたように、京都鉄道博物館への展示を前に、吹田総合車両所にて整備が実施され、併せて車体塗色がスカイブルー色からオレンジ色となりました。
|
|
Re: 京都鉄道博物館 三河安城 - 2017/02/20(Mon) 22:23 No.2476 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2476.jpg
しかし、車内については、阪和線時代そのままとなっているようで、「6(号車)」のステッカーも貼り付けられたままとなっていました。
|
|
Re: 京都鉄道博物館 三河安城 - 2017/02/20(Mon) 22:25 No.2477 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2477.jpg
運転台についてもそのままとなっているようです。
|
|
Re: 京都鉄道博物館 三河安城 - 2017/02/20(Mon) 22:27 No.2478 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2478.jpg
国鉄時代に吹田工場にて改造されたことを示すプレートもそのまま取り付けられていました。
|
|
Re: 京都鉄道博物館 三河安城 - 2017/02/20(Mon) 22:29 No.2479 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2479.jpg
説明板には「高度経済成長期の代表的な通勤形電車」と紹介されています。
|
|
Re: 京都鉄道博物館 三河安城 - 2017/02/20(Mon) 22:32 No.2480 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2480.jpg
行先表示幕も黒地に白文字の「大阪環状線」、前面窓や表示幕のステンレス枠もそのままとなっています。
|
|
Re: 京都鉄道博物館 三河安城 - 2017/02/20(Mon) 22:33 No.2481 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2481.jpg
そのクハ103−1の隣には、DD54 33が展示されています。
DD54 33
|
|
Re: 京都鉄道博物館 三河安城 - 2017/02/20(Mon) 22:37 No.2482 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2482.jpg
過去には、弁天町にて、一方は地上(交通科学博物館)に展示され、もう一方は高架線(大阪環状線)を走行していましたが、現在はこうして並んで展示されています。
右はクハ103−1・左はDD54 33
|
|
Re: 京都鉄道博物館 三河安城 - 2017/02/20(Mon) 22:38 No.2483 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2483.jpg
そのDD54 33の隣には、新幹線0系22−1が展示されています。
22−1
|
|
Re: 京都鉄道博物館 三河安城 - 2017/02/20(Mon) 22:40 No.2484 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2484.jpg
元祖「湘南電車」80系のクハ86001とモハ80001の2両も展示されています。
クハ86001
|
|
Re: 京都鉄道博物館 三河安城 - 2017/02/20(Mon) 22:43 No.2485 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2485.jpg
SLはC62 26が展示されていました。
C62 26
|
|
Re: 京都鉄道博物館 三河安城 - 2017/02/20(Mon) 22:49 No.2486 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2486.jpg
「車両の仕組みコーナー」にも車両か展示されています。
右はクハ489−1 左はクハネ581−35
|
|
Re: 京都鉄道博物館 三河安城 - 2017/02/20(Mon) 22:51 No.2487 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2487.jpg
クハネ581−35
|
|
Re: 京都鉄道博物館 三河安城 - 2017/02/20(Mon) 22:51 No.2488 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2488.jpg
クハ489−1
|
|
Re: 京都鉄道博物館 三河安城 - 2017/02/20(Mon) 22:52 No.2489 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2489.jpg
新幹線500系521−1
|
|
Re: 京都鉄道博物館 三河安城 - 2017/02/20(Mon) 22:56 No.2490 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2490.jpg
交通科学博物館にあった101系のカットモデルも京都鉄道博物館に移設されていました。(左はDD51 756)
|
|
Re: 京都鉄道博物館 三河安城 - 2017/02/20(Mon) 22:58 No.2491 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2491.jpg
「トワイライトプラザ」には6両の車両が展示されています。
右はEF81 103 左はEF58 150
|
|
Re: 京都鉄道博物館 三河安城 - 2017/02/20(Mon) 22:59 No.2492 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2492.jpg
EF58 150
|
|
Re: 京都鉄道博物館 三河安城 - 2017/02/20(Mon) 23:00 No.2493 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2493.jpg
EF81 103
|
|
Re: 京都鉄道博物館 三河安城 - 2017/02/20(Mon) 23:02 No.2494 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2494.jpg
スロネフ25 501
|
|
Re: 京都鉄道博物館 三河安城 - 2017/02/20(Mon) 23:02 No.2495 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2495.jpg
EF65 1
|
|
Re: 京都鉄道博物館 三河安城 - 2017/02/20(Mon) 23:04 No.2496 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2496.jpg
最後に、SL第2検修庫の中ではD51 200が復活(本線走行)に向けて整備中でした。
D51 200
以上、失礼しました。
|