|
323系は12月24日から営業... 投稿者:三河安城 投稿日:2017/02/10(Fri) 22:23 No.2449 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2449.jpg
皆様、改めましてこんばんは。続きまして「103系掲示板」の[23776]と「113系掲示板」の[5300]にて書き込みしました件に関する画像を、こちらにつきましては新規にスレを開設して投稿します。
323系が昨年12月24日から大阪環状線〜JRゆめ咲き線にて営業運転を開始しました。
クモハ322−4(LS04編成) 大阪環状線〜JRゆめ咲き線2397E
京橋駅にて撮影(撮影日は以下すべて2017. 1.29)
|
|
Re: 323系は12月24日から... 三河安城 - 2017/02/10(Fri) 22:27 No.2450 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2450.jpg
車内には、225系・227系や213系・207系・221系リニューアル工事施工車などと同様に、グッドデザイン賞受賞記念のプレートが設置されています。
クモハ322−4(LS04編成) 大阪環状線〜JRゆめ咲き線2397E車内
|
|
Re: 323系は12月24日から... 三河安城 - 2017/02/10(Fri) 22:30 No.2451 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2451.jpg
側扉の上には、LCD式の案内表示機が設置されています。
クモハ322−4(LS04編成)車内 同上
|
|
Re: 323系は12月24日から... 三河安城 - 2017/02/10(Fri) 22:32 No.2452 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2452.jpg
321系・225系と同様に、連結面側の貫通扉の上にもLCD式案内表示機が設置されています。
クモハ322−4(LS04編成)車内 同上
|
|
Re: 323系は12月24日から... 三河安城 - 2017/02/10(Fri) 22:33 No.2453 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2453.jpg
運転台の計器類も、最新型のものが導入されています。
クモハ322−4(LS04編成)車内 同上
|
|
Re: 323系は12月24日から... 三河安城 - 2017/02/10(Fri) 22:35 No.2454 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2454.jpg
乗務員室後部には、新規に作成されたロゴマークが貼り付けられています。
クモハ322−4(LS04編成) 同上(大阪駅にて撮影)
|
|
Re: 323系は12月24日から... 三河安城 - 2017/02/10(Fri) 22:39 No.2455 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2455.jpg
車椅子・ベビーカースペースも設置されていますが、車体側面に貼り付けられているマークは、他の系列の車両よりサイズが一回り大型のものが貼り付けられています。
クモハ322−4(LS04編成) 同上
|
|
Re: 323系は12月24日から... 三河安城 - 2017/02/10(Fri) 22:41 No.2456 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2456.jpg
種別・行先表示機は、227系や225系100・5100番台と同様にフルカラーLEDが採用されています。また、当初より路線記号入りとなっています
クモハ322−4(LS04編成) 同上
|
|
Re: 323系は12月24日から... 三河安城 - 2017/02/10(Fri) 22:45 No.2457 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2457.jpg
323系は、今のところLS01〜LS07編成の7本が近畿車輛にて落成して、吹田総合車両所森ノ宮支所に配置されていますが、今のところはLS01〜LS04編成の4本を優先して営業運転に使用している模様です。
クモハ322−4(LS04編成) 同上
|
|
Re: 323系は12月24日から... 三河安城 - 2017/02/10(Fri) 22:49 No.2458 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2458.jpg
103系・201系は4ドア車なのに対して、323系は3ドア車のため、整列乗車の観点から323系の営業運転開始に伴い運用改正が実施され、323系には21M〜24Mの4本の運用が設定されて、103系・201系とは分離されて運用されています。各駅の乗車位置案内は3ドア車を示す▲印で表示されています。
大阪駅にて撮影
|
|
Re: 323系は12月24日から... 三河安城 - 2017/02/10(Fri) 22:54 No.2459 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2459.jpg
日中の大阪環状線周回運転運用は、内回り・外回り共に3運用が設定され、時間調整も含めて45分で大阪環状線を一周するダイヤが組まれていますが、内回り・外回り共に各1運用が323系、各2運用が103系・201系で運転となっています。
同上
|
|
Re: 323系は12月24日から... 三河安城 - 2017/02/10(Fri) 22:59 No.2460 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2460.jpg
323系の営業運転開始に伴い、103系の運用離脱〜廃車も開始され、大阪環状線〜JRゆめ咲き線の103系で、営業運転に使用される編成はクハ103−841〜クハ103−848「OSAKA POWER LOOP」・クハ103−843〜クハ103−802の8両編成2本のみとなりました。
クハ103−802 大阪環状線1463デ 大阪駅にて撮影
|
|
Re: 323系は12月24日から... 三河安城 - 2017/02/10(Fri) 23:04 No.2461 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2461.jpg
このクハ103−843〜クハ103−802の8両編成の1463デに大阪→天王寺間で乗車しましたが、オレンジ色の103系はこのクハ103−843〜クハ103−802の8両編成1本のみとなり、サハ103の営業運転に使用されている車両も370・475・400・484の4両のみとなっており、ともに風前の灯といった状態となっています。
クハ103−802 大阪環状線1469デ 天王寺駅にて撮影
|
|
Re: 323系は12月24日から... 三河安城 - 2017/02/10(Fri) 23:10 No.2462 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2462.jpg
阪和線でも12月24日に運用変更が実施され、4両編成の普通電車はすべて223系・225系での運転に統一され、103系・205系の運用はA21〜A26運用の6両編成6本のみとなりました。
こちらについては、225系5100番台の残り18両(6両編成3本)の落成が来年度となる模様のため、まだ暫くの間は残るものと思われます。
クハ103−842 阪和線663H 天王寺駅にて撮影
|
|
Re: 323系は12月24日から... 三河安城 - 2017/02/10(Fri) 23:14 No.2463 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2463.jpg
網干総合車両所の221系、223系1000・2000・6000番台、225系0番台については種別幕の路線記号入りのものへの交換が順次進められていますが、最近では併せてLED式の行先表示機のローマ字部分の表示の変更も実施されています。(網干総合車両所明石支所配置の207系・321系と同様に全大文字→大文字と小文字の組み合わせに変更)
クモハ221−71(B18編成) JR京都線〜JR神戸線快速741T 大阪駅にて撮影
|
|
Re: 323系は12月24日から... 三河安城 - 2017/02/10(Fri) 23:20 No.2464 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2464.jpg
吹田総合車両所京都支所配置の117系300番台S5編成は吹田総合車両所にて検査が施工され、合わせて車体塗色の緑色一色塗装への変更、両先頭車クハ117−310・クハ116−310の運転台へのデジタル式列車無線装置の設置が実施されました。なお、これにより吹田総合車両所京都支所配置の117系は、波動用のT1編成を除いて緑色一色塗装となっています。
クハ117−310(S5編成) 湖西線2819M〜京都駅到着後構内留置
以上、失礼しました。
|
|
Re: 323系は12月24日から... 三河安城 - 2017/02/20(Mon) 21:37 No.2465 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2465.jpg
皆様、改めましてこんばんは。当方の都合により大幅に遅くなりましたが、「103系掲示板」の[23786]にて書き込みしました件に関する画像を投稿します。(撮影日はすべて2017. 2.12)
吹田総合車両所日根野支所配置のクハ103−255〜クハ103−256の編成は昨年秋より4両編成化されていましたが、今回元の6両編成に戻っていました。
右はクモハ224−5112 (阪和線657H) 左はクハ103−256 (阪和線655H)
|
|
Re: 323系は12月24日から... 三河安城 - 2017/02/20(Mon) 21:41 No.2466 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2466.jpg
JR西日本の201系は、全先頭車の運転台へのデジタル式列車無線装置の取り付けが完了しました。
右はクハ200−139 (大和路線2818K) 左はクハ200− 77 (大和路線1815K)
|
|
Re: 323系は12月24日から... 三河安城 - 2017/02/20(Mon) 21:47 No.2467 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2467.jpg
通常は予備編成として吹田総合車両所森ノ宮支所構内に留置されている323系LS05編成が営業運転に使用されていました。(ネット上に情報では、以前にもLS01編成が故障した際にも数日間代走で運用に入った模様です。)
クモハ322−5(LS05編成) 大阪環状線1500デ
|
|
Re: 323系は12月24日から... 三河安城 - 2017/02/20(Mon) 21:56 No.2468 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2468.jpg
ネット上の情報では、既に川崎重工兵庫工場にて323系LS08編成の製造が開始されている模様で(鋼体・クーラーの目撃情報あり)、大阪環状線ではいよいよ103系に続いて201系の置き換えにも着手される日が近づいて来た模様です。
右はクハ221−27 (大阪環状線〜大和路線「大和路快速」3438デ〜3438K) 中はクモハ224−5117(大阪環状線〜阪和線・関西空港線「関空快速」4195デ〜4195M) 左はクハ200−90 (JRゆめ咲き線〜大阪環状線2490E)
ここまでの画像は天王寺駅にて撮影
|
|
Re: 323系は12月24日から... 三河安城 - 2017/02/20(Mon) 21:59 No.2469 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2469.jpg
夕方から10M運用で、クハ103−841〜クハ103−848「OSAKA POWER LOOP」が出庫して運用に入っていましたので、帰りに天王寺→鶴橋間で乗車しました。
クハ103−848 (大阪環状線〜JRゆめ咲き線2503E) 鶴橋駅にて撮影
|
|
Re: 323系は12月24日から... 三河安城 - 2017/02/20(Mon) 22:04 No.2470 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2470.jpg
鶴橋駅で下車した際に、反対側の外回り線ホームには323系LS05編成が進入してきましたが、停車前にこちらの2503Eは発車してしまったため、両編成の並びは撮影できませんでした。
右はクハ103−848 (大阪環状線〜JRゆめ咲き線2503E) 左は323系LS05編成 (大阪環状線1500デ)
以上、失礼しました。
|
|
115系・E129系・701系... 投稿者:三河安城 投稿日:2016/08/31(Wed) 09:48 No.2326 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2326.jpg
皆様、こんにちは。当方の都合により大変遅くなりましたが、「113系掲示板」の[5232]・[5253]などで書き込みしました件に関する画像を投稿します。
JR東日本の新潟地区ではE129系の増備が進み、昨年度末で2両編成がA1〜A30編成の30本・4両編成がB1〜B12編成の12本の合計108両が落成しています。
クモハE128−5(A5編成) 越後線1558M
2016. 7.20 新潟駅にて撮影
|
|
Re: 115系・E129系・70... 三河安城 - 2016/08/31(Wed) 09:53 No.2327 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2327.jpg
E129系の2両編成は、計画通り30本が落成して、日中の白新線・越後線新潟−内野間・信越本線新潟−新津間と長岡ー直江津間ではワンマン運転が実施されています。
クモハE129−27(A27編成) 白新線〜羽越本線623M
2016. 7.21 新潟駅にて撮影
|
|
Re: 115系・E129系・70... 三河安城 - 2016/08/31(Wed) 09:59 No.2328 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2328.jpg
E129系の4両編成は、B1〜B12編成の12本が昨年度中に落成していますが、今年度に入ってから7月までにB13〜B15編成の3本が落成しています。
クモハE129−14(B14編成) 越後線130M 同上
|
|
Re: 115系・E129系・70... 三河安城 - 2016/08/31(Wed) 10:03 No.2329 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2329.jpg
車体妻面の検査標記です。(「28−6 総合車両製作所」)
モハE128−14(B14編成) 越後線130M 同上
|
|
Re: 115系・E129系・70... 三河安城 - 2016/08/31(Wed) 10:05 No.2330 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2330.jpg
こちらはB13編成です。
クモハE128−13(B13編成) 信越本線424M 同上
|
|
Re: 115系・E129系・70... 三河安城 - 2016/08/31(Wed) 10:09 No.2331 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2331.jpg
そのB13編成とB14編成が並びました。
右はクモハE129−13(B13編成) 越後線130M 左はクモハE129−14(B14編成) 信越本線424M 同上
|
|
Re: 115系・E129系・70... 三河安城 - 2016/08/31(Wed) 10:13 No.2332 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2332.jpg
B14編成のクモハE129−14車内の車両番号等の標記です。E235系と同様に「SUSTINA(サスティナ)」のプレートも取り付けられています。
クモハE129−14(B14編成) 越後線130M車内 同上
|
|
Re: 115系・E129系・70... 三河安城 - 2016/08/31(Wed) 10:18 No.2333 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2333.jpg
7月の時点では最新だったB15編成です。なお、その後8月中旬の時点でB16・B17編成の2本が落成〜運用を開始しています。
クモハE128−15(B15編成) 信越本線432M
2016. 7.22 信越本線三条駅にて撮影
|
|
Re: 115系・E129系・70... 三河安城 - 2016/08/31(Wed) 10:27 No.2334 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2334.jpg
なお、このE129系B13〜B15編成3本の落成〜営業運転開始に伴い、7月9日から信越本線の上下各6本の列車が115系1000番台5両編成からE129系4両編成に置き換えられています。
2016. 7.20 信越本線新津駅にて撮影
|
|
Re: 115系・E129系・70... 三河安城 - 2016/08/31(Wed) 10:32 No.2335 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2335.jpg
越後線でも朝の1往復が115系1000番台5両編成からE129系4両編成に、白新線では夕方以降の2往復が115系1000番台6両編成からE129系の4両編成に置き換えられたほか、羽越本線新津−新発田間の2往復の運用もE129系の4両編成に置き換えられ、羽越本線新津−新発田間の115系1000番台の運用は消滅しています。
2016. 7.21 越後線巻駅にて撮影
|
|
Re: 115系・E129系・70... 三河安城 - 2016/08/31(Wed) 10:38 No.2336 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2336.jpg
これにより、115系1000番台S(2両)編成は、3月のダイヤ改正にてクモハ114へのトイレ設置編成が全編成運用離脱〜廃車となったのに続いて、クモハ114へのトイレ未設置編成もこの運用変更で全編成運用離脱となり、JR東日本のクモハ114−1000番台はすべて営業運転を終了したことになります。N(3両)編成も数本が運用を離脱した模様です
クモハ115−1053(N27編成) 信越本線2520M
2016. 7.21 新潟駅にて撮影
|
|
Re: 115系・E129系・70... 三河安城 - 2016/08/31(Wed) 10:41 No.2337 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2337.jpg
このN27編成に連結されているクハ115−2041は、JR東日本に残る唯一の115系2000番台です。
クハ115−2041(左)+モハ114−1073(右‥N27編成) 信越本線2520M 同上
|
|
Re: 115系・E129系・70... 三河安城 - 2016/08/31(Wed) 10:55 No.2338 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2338.jpg
クハ115−2041(N27編成) 信越本線2552M
2016. 7.20 新潟駅にて撮影
|
|
Re: 115系・E129系・70... 三河安城 - 2016/08/31(Wed) 11:07 No.2339 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2339.jpg
このN27編成をはじめ、115系1000番台の数本の編成の運転台には、今後新潟地区にも導入予定のデジタル式列車無線装置が設置されています。アンテナは乗務員室内助士席側貫通扉脇に設置されています。
クハ115−2041(N27編成) 信越本線2520M
2016. 7.21 新潟駅にて撮影
|
|
Re: 115系・E129系・70... 三河安城 - 2016/08/31(Wed) 11:11 No.2340 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2340.jpg
運転台の送受話器もデジタル式列車無線対応のものに交換されています。
クハ115−2041(N27編成) 信越本線2520M 同上
|
|
Re: 115系・E129系・70... 三河安城 - 2016/08/31(Wed) 11:31 No.2341 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2341.jpg
7月23日の土曜日に、信越本線・白新線新潟駅付近の踏切にて非常停止ボタンが押されて、付近に差し掛かった上り臨時快速列車「きらきらうえつ」号が緊急停止した際に、エアセクション区間で停車したため電化設備が故障したことにより、新潟駅発着各線の列車に一時運転見合わせ〜大幅な遅れが発生していました。
新津駅では2553Mが抑止で停車中でした。反対側にはSL「ばんえつ物語号」が同様に抑止中で停車していましたが、SL側は撮影会状態だったのに対して、2553Mの115系1000番台を撮影していたのは私1人だけでした。
クモハ115−1519(N29編成) 信越本線2553M
2016. 7.23 新津駅にて撮影
|
|
Re: 115系・E129系・70... 三河安城 - 2016/08/31(Wed) 11:40 No.2342 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2342.jpg
しかし、私も一応C57 180を撮影しました。
C57 180 磐越西線など8233レ(臨時快速「SLばんえつ物語号」)
|
|
Re: 115系・E129系・70... 三河安城 - 2016/08/31(Wed) 11:45 No.2343 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2343.jpg
2553Mは大幅な遅延で運転を再開して、新潟駅到着後は折り返し458Mにて新潟駅を発車していきました。
クハ115−1015(N23編成) 信越本線458M
2016. 7.23 新潟駅にて撮影
|
|
Re: 115系・E129系・70... 三河安城 - 2016/08/31(Wed) 11:55 No.2344 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2344.jpg
長野総合車両センターから新潟車両センターに転属した湘南色のN40編成です。
クハ115−1227(N40編成) 信越本線1332M
2016. 7.24 信越本線長岡駅にて撮影
|
|
Re: 115系・E129系・70... 三河安城 - 2016/08/31(Wed) 11:58 No.2345 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2345.jpg
長野総合車両センターから新潟車両センターに転属したこのN40編成とN33編成は、リニューアル工事が未施工で、車内の内装が緑色系で座席のモケットが青色と、国鉄時代そのままという今となっては非常に貴重な状態となっています。
クハ115−1227(N40編成)車内 信越本線1332M 同上
|
|
Re: 115系・E129系・70... 三河安城 - 2016/08/31(Wed) 12:04 No.2346 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2346.jpg
仙台車両センター配置の719系0番台の磐越西線仕様車は、車体の帯色が黒色基調となっています。
クハ718−10(H−10編成) 磐越西線1236M
2016. 7.23 磐越西線会津若松駅にて撮影
|
|
Re: 115系・E129系・70... 三河安城 - 2016/08/31(Wed) 12:08 No.2347 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2347.jpg
このH−10編成など数本の編成には、運転台にデジタル式列車無線装置が設置されています。アンテナは乗務員室内助士席側の貫通扉脇の位置に設置されています。
クハ718−10(H−10編成) 磐越西線1236M 同上
|
|
Re: 115系・E129系・70... 三河安城 - 2016/08/31(Wed) 12:10 No.2349 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2349.jpg
運転台の送受話器もデジタル式列車無線対応のものに交換されています。
クハ718−10(H−10編成) 磐越西線1236M 同上
|
|
Re: 115系・E129系・70... 三河安城 - 2016/08/31(Wed) 12:14 No.2350 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2350.jpg
東北本線仕様車の719系0番台についても、H−19編成には、運転台にデジタル式列車無線装置が設置されていました。
クハ718−19(H−19編成) 東北本線2141M
2016. 8.28 東北本線黒磯駅にて撮影
|
|
Re: 115系・E129系・70... 三河安城 - 2016/08/31(Wed) 12:17 No.2351 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2351.jpg
アンテナの設置や送受話器の交換も同様に実施されています。
クモハ719−19(H−19編成) 東北本線2141M 同上
|
|
Re: 115系・E129系・70... 三河安城 - 2016/08/31(Wed) 12:20 No.2352 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2352.jpg
701系についても運転台へのデジタル式列車無線装置の設置が進められています。
クハ700−1022(F2−22編成) 東北本線2138M
2016. 8.28 郡山駅にて撮影
|
|
Re: 115系・E129系・70... 三河安城 - 2016/08/31(Wed) 12:22 No.2353 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2353.jpg
アンテナは、乗務員室内の助士席側の端に設置されています。
クモハ701−1022(F2−22編成) 東北本線2138M 同上
|
|
Re: 115系・E129系・70... 三河安城 - 2016/08/31(Wed) 12:24 No.2354 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2354.jpg
運転台の送受話器もデジタル式列車無線対応のものに交換されています。
クハ700−1507(F2−507編成) 東北本線2137M 同上
|
|
Re: 115系・E129系・70... 三河安城 - 2016/08/31(Wed) 12:26 No.2355 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2355.jpg
701系は、車体側面のドア横の半自動ドア押しボタンが、E233系・E721系と同様の大型のものに交換されています。
クハ700−1022(F2−22編成) 東北本線2138M 同上
|
|
Re: 115系・E129系・70... 三河安城 - 2016/08/31(Wed) 12:28 No.2356 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2356.jpg
車内側のドア横の押しボタンも211系1000・3000番台と同様に大型のものに交換されていました。
クハ700−1022(F2−22編成) 東北本線2138M 同上
以上、失礼しました。
|
|
Re: 115系・E129系・70... 三河安城 - 2017/02/10(Fri) 21:06 No.2435 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2435.jpg
皆様、改めましてこんばんは。当方の都合より大変遅くなりましたが、「103系掲示板」の[23772]・「113系掲示板」の[5298]にて書き込みしました件に関する画像をこのスレにレスという形で書き込みします。
仙石線の205系3100番台は、仙石東北ラインの開業に伴い、前面・側面共にLED式行先表示機に「仙石線経由」の表示が追加されています。
クハ205−3118(M−18編成) 仙石線631S
2017. 1. 9 あおば通駅にて撮影
|
|
Re: 115系・E129系・70... 三河安城 - 2017/02/10(Fri) 21:09 No.2436 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2436.jpg
前面・側面共に、行先のみの固定表示から、行先と「仙石線経由」の交互表示へと改められています。
モハ205−3118(M−18編成) 同上
|
|
Re: 115系・E129系・70... 三河安城 - 2017/02/10(Fri) 21:11 No.2437 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2437.jpg
205系3100番台の全先頭車の乗務員室後部の仕切窓の下には、握り棒が追加で取り付けられていました。
クハ205−3118(M−18編成) 同上
|
|
Re: 115系・E129系・70... 三河安城 - 2017/02/10(Fri) 21:15 No.2438 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2438.jpg
M−13編成は「ゆめのまち列車」として運転されていました。
クハ205−3113(M−13編成) 仙石線621S
2017. 1. 9 仙台駅にて撮影
|
|
Re: 115系・E129系・70... 三河安城 - 2017/02/10(Fri) 21:18 No.2439 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2439.jpg
両先頭車のクハ205−3113・クハ204−3113の2両の車体側面には、東松島市立野蒜小学校6年生の児童が描いたデザインがラッピングされています。
クハ205−3113(M−13編成) 同上
|
|
Re: 115系・E129系・70... 三河安城 - 2017/02/10(Fri) 21:21 No.2440 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2440.jpg
中間車のモハ205−3113+モハ204−3113の2両の車体側面の戸袋部分には「ゆめのまち列車」のステッカーが貼り付けられています。
モハ204−3113(M−13編成) 仙石線574S
2017. 1. 9 仙台駅にて撮影
|
|
Re: 115系・E129系・70... 三河安城 - 2017/02/10(Fri) 21:26 No.2441 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2441.jpg
M−8編成は引き続き「マンガッタンライナー」として運転されていました。なお、この編成も含めて、クハ205−3100番台の「2WAYシート」車は、すべて座席はロングシート状態となって運転されていました。
クハ204−3108(M−8編成) 仙石線642S 同上
|
|
Re: 115系・E129系・70... 三河安城 - 2017/02/10(Fri) 21:33 No.2442 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2442.jpg
719系0番台の置き換え用として総合車両製作所にて製造されたE721系1000番台が順次落成して営業運転を開始しています。
クモハE721−1004(P4−4編成) 常磐線232M 同上
|
|
Re: 115系・E129系・70... 三河安城 - 2017/02/10(Fri) 21:39 No.2443 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2443.jpg
E721系0番台の磐越西線転用に伴うワンマン運転対応改造工事の施工も開始され、P−10・P−12・P−17編成の3本に工事が施工されていたのを確認しました。車内の乗務員室後部に運賃表示機が設置されています。
クハE720−17(P−17編成) 仙山線1835M 同上
|
|
Re: 115系・E129系・70... 三河安城 - 2017/02/10(Fri) 21:42 No.2444 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2444.jpg
車内の連結面側のドア横への整理券発行機の設置、車体側面のドア横へのLED式のドア開閉・締切表示機の設置(いずれも準備工事→本設置)も実施されています。
クハE720−17(P−17編成) 同上
|
|
Re: 115系・E129系・70... 三河安城 - 2017/02/10(Fri) 22:00 No.2445 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2445.jpg
一方で、置き換えられた719系0番台の運用離脱〜廃車も開始され、既にH−21・H−24編成の2本が郡山総合車両センターにて解体され、次いでH−32・H−33編成の2本も郡山総合車両センターへ回送され、構内の解体線近くの位置で解体待ちの状態で留置中となっていました。(ネット上の情報ではその後解体された模様)
クモハ719−29(H−29編成) 東北本線1428M 同上
|
|
Re: 115系・E129系・70... 三河安城 - 2017/02/10(Fri) 22:03 No.2446 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2446.jpg
さらに、ネット上の情報では、このH−30編成がH−31・H−36・H−42編成と共に、1月下旬頃に福島駅に回送されて疎開留置中の模様とのことです。
クモハ719−30(H−30編成) 東北本線424M 同上
|
|
Re: 115系・E129系・70... 三河安城 - 2017/02/10(Fri) 22:08 No.2447 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2447.jpg
以前にも報告しましたように、719系0番台の一部の編成には、運転台にデジタル式列車無線装置が設置されましたが、設置・未設置の区分無しに運用離脱〜廃車・疎開留置が実施されているようです。
なお、デジタル式列車無線装置設置車は、乗務員室後部の助士席側の客室との仕切窓付近に関連機器が設置されています。
クモハ719−20(H−20編成) 東北本線1428M 同上
|
|
Re: 115系・E129系・70... 三河安城 - 2017/02/10(Fri) 22:12 No.2448 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2448.jpg
なお、昨年12月10日に東日本大震災による津波により被災した常磐線相馬−浜吉田間が営業運転を再開したことに伴い、東北本線・常磐線仙台地区ではダイヤ改正が実施されて、一部の列車の運転時刻・編成両数などが変更となっています。
2017. 1. 9 仙台駅にて撮影
以上、失礼しました。
|
|
JR西日本通勤形電車・近郊形... 投稿者:三河安城 投稿日:2016/09/01(Thu) 09:33 No.2357 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2357.jpg
皆様、おはようございます。当方の都合により大変遅くなりましたが、「103系掲示板」の[23694]と、「113系掲示板」の[5235]・[5236]にて書き込みしました件に関する画像を投稿します。
岡山電車区117系E−04編成は網干総合車両所にて検査が施工され、併せて車体塗色の濃黄色一色塗装への変更が実施されました。
なお、これにより岡山電車区配置の117系は、全車両が濃黄色一色塗装となり、通称「サンライナー」色は消滅となりました。快速「サンライナー」のヘッドマークも3月のダイヤ改正時?からオリジナルデザインのものから「快速」表示に変更されています。
クハ116−15(E−04編成) 山陽本線快速「サンライナー」2725M
2016. 7.30 岡山駅にて撮影
|
|
Re: JR西日本通勤形電車・近... 三河安城 - 2016/09/01(Thu) 09:36 No.2358 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2358.jpg
各車両のクーラーのWAU709への交換と、クーラーの両脇に設置されていた新鮮外気導入装置の撤去も実施されています。
クハ116−15(E−04編成) 山陽本線快速「サンライナー」2725M 同上
|
|
Re: JR西日本通勤形電車・近... 三河安城 - 2016/09/01(Thu) 09:54 No.2359 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2359.jpg
岡山電車区配置の115系1000番台の車体側面の半自動ドア押しボタンが金属製から緑色のランプが内蔵されたものに順次交換されています。(D−01・D−06・G−03編成の3本に実施されていたのを確認)
モハ114−1094(D−01編成) 伯備線857M 同上
|
|
Re: JR西日本通勤形電車・近... 三河安城 - 2016/09/01(Thu) 10:01 No.2360 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2360.jpg
225系と同様にドアの半自動機能使用時は、緑色のランプが常時点灯する使用となっています。(227系は、半自動機能使用時でドアが閉じているときのみにランプが点灯する使用となっています。)JR西日本の岡山・広島支社管内の非電化路線各線(津山線・桃太郎線(吉備線)・芸備線・岩徳線・山口線・山陰本線など)で使用されているキハ40・キハ47・キハ48では大部分の車両が交換済みのため、115系1000番台でも今後順次交換が進められるものと思われます。
モハ114−1094(D−01編成) 伯備線857M 同上
|
|
Re: JR西日本通勤形電車・近... 三河安城 - 2016/09/01(Thu) 10:06 No.2361 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2361.jpg
福塩線用の105系でも、半自動ドア押しボタンの交換が進められています。F1・F2・F8・F12編成の4本について交換済みを確認しています。
クハ104−29(F8編成) 福塩線243M
2016. 8. 1 福山駅にて撮影
|
|
Re: JR西日本通勤形電車・近... 三河安城 - 2016/09/01(Thu) 10:29 No.2362 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2362.jpg
岡山電車区配置の115系1000番台D−13・D−15編成は網干総合車両所にて検査が施工され、各車両車体側面端の連結面側への黒色の転落防止用の外幌の取り付けと、D−13編成は車内座席のモケットの225系0番台と同様の濃い茶色の模様入りの柄のものへの交換が実施されていたのを確認しました。
クハ115−1205(D−13編成) 赤穂線1918M
2016. 8. 1 岡山駅にて撮影
|
|
Re: JR西日本通勤形電車・近... 三河安城 - 2016/09/01(Thu) 10:31 No.2363 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2363.jpg
車体妻面の検査標記です。(要検=「28−3 網干総」)
モハ114−1153(D−13編成) 赤穂線1918M 同上
|
|
Re: JR西日本通勤形電車・近... 三河安城 - 2016/09/01(Thu) 10:34 No.2364 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2364.jpg
G(2両)編成についてもこの1年の間にG−02・G−04・G−08編成の3本が網干総合車両所にて検査が施工されています。
クモハ114−1118(G−08編成) 伯備線851M 同上
|
|
Re: JR西日本通勤形電車・近... 三河安城 - 2016/09/01(Thu) 10:36 No.2365 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2365.jpg
G−02・G−08編成は、以前報告しましたG−05編成と同様に、各車両のクーラーがWAU709へ交換されていました。
クモハ114−1118(G−08編成) 伯備線851M 同上
|
|
Re: JR西日本通勤形電車・近... 三河安城 - 2016/09/01(Thu) 10:52 No.2366 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2366.jpg
岡山電車区配置の115系は、300番台のD−26・D−27編成の2本が湘南色のままとなっている以外は、すべて濃黄色一色塗装となっています。
クハ115−404(D−26編成) 山陽本線5737M
2016. 7.30 岡山駅にて撮影
|
|
Re: JR西日本通勤形電車・近... 三河安城 - 2016/09/01(Thu) 10:57 No.2367 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2367.jpg
岡山電車区配置の115系300番台3両編成6本は、国鉄末期の86年3月のダイヤ改正にて三鷹電車区から転入しました。115系300番台はJR東日本では既に消滅、JR西日本でも下関総合車両所運用検修センター配置のC−31編成と、岡山電車区配置のD−22〜D−27編成が残るのみとなっていますが、今後の動向が気になります。
クハ115−404(D−26編成) 山陽本線5737M 同上
|
|
Re: JR西日本通勤形電車・近... 三河安城 - 2016/09/01(Thu) 11:15 No.2368 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2368.jpg
下関総合車両所運用検修センター配置の105系I2編成(クモハ105−24)は下関総合車両所にて検査が施工され、併せて車体塗色の濃黄色一色塗装への変更、連結面側への黒色の転落防止用の外幌の取り付けが実施されました。
クモハ105−24(I2編成) 山陽本線3405M
2016. 7.31 新山口駅にて撮影
|
|
Re: JR西日本通勤形電車・近... 三河安城 - 2016/09/01(Thu) 11:18 No.2369 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2369.jpg
車体妻面の検査標記です。(「28−4 下関総」)
クモハ105−24(I2編成) 山陽本線3401M 同上
|
|
Re: JR西日本通勤形電車・近... 三河安城 - 2016/09/01(Thu) 11:28 No.2370 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2370.jpg
下関総合車両所運用検修センター配置の115系2000番台L−22編成は、今週末まで公開中の映画「ONE PIECE GOLD FILM」とコラボしたラッピング装飾が実施されていました。
クハ115−2106(L−22編成) 山陽本線5746M
2016. 7.30 岡山駅にて撮影
|
|
Re: JR西日本通勤形電車・近... 三河安城 - 2016/09/01(Thu) 11:38 No.2371 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2371.jpg
このL−22編成ですが、5746Mにて岡山駅に到着後、いったん留置線に引き上げ、折り返しは日本最長距離を走行する岡山発下関行き369Mに充当されました。途中の広島まで乗車しましたが、途中の糸崎駅では広島更新色のR−02・O−04編成との3並びや広島駅到着直前では「カープ応援ラッピングトレイン」L−08編成とのすれ違いも見られました。
クハ115−2010(L−22編成) 山陽本線369M 同上
|
|
Re: JR西日本通勤形電車・近... 三河安城 - 2016/09/01(Thu) 11:40 No.2372 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2372.jpg
クハ115−2010(L−22編成)
2016. 7.30 広島駅にて撮影
|
|
Re: JR西日本通勤形電車・近... 三河安城 - 2016/09/01(Thu) 11:42 No.2373 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2373.jpg
モハ114−2008(L−22編成) 同上
|
|
Re: JR西日本通勤形電車・近... 三河安城 - 2016/09/01(Thu) 11:43 No.2374 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2374.jpg
モハ115−2008(L−22編成) 同上
|
|
Re: JR西日本通勤形電車・近... 三河安城 - 2016/09/01(Thu) 11:44 No.2375 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2375.jpg
クハ115−2106(L−22編成) 同上
|
|
Re: JR西日本通勤形電車・近... 三河安城 - 2016/09/01(Thu) 11:49 No.2376 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2376.jpg
L−13編成は下関総合車両所にて検査が施工されました。なお、その後山陽本線瀬野−八本松間にて土砂崩れに乗り上げたため運用を離脱して、その後下関総合車両所に再入場して修理が実施され、再出場後運用に復帰しています。
クハ115−2006(L−13編成) 山陽本線378M 同上
|
|
Re: JR西日本通勤形電車・近... 三河安城 - 2016/09/01(Thu) 11:52 No.2377 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2377.jpg
車体妻面の検査標記です。(「28−5 下関総」)
クハ115−2006(L−13編成) 山陽本線378M 同上
|
|
Re: JR西日本通勤形電車・近... 三河安城 - 2016/09/01(Thu) 11:55 No.2378 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2378.jpg
113系2000番台P−05編成も下関総合車両所にて検査が施工され、併せて車体塗色の濃黄色一色塗装への変更が実施されました。
クハ111−2072(P−05編成) 可部線2743M
2016. 8. 1 広島駅にて撮影
|
|
Re: JR西日本通勤形電車・近... 三河安城 - 2016/09/01(Thu) 11:58 No.2379 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2379.jpg
上記のL−13編成と共に、このP−05編成も各車両の車内の座席のモケットが225系0番台と同様の濃い茶色の模様入りの柄のものへの交換が実施されています。
クハ111−2072(P−05編成) 可部線2743M 同上
|
|
Re: JR西日本通勤形電車・近... 三河安城 - 2016/09/01(Thu) 12:00 No.2380 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2380.jpg
車体妻面の検査標記です。(要検=「28−6 下関総」)
モハ112−2018(P−05編成) 可部線2743M 同上
|
|
Re: JR西日本通勤形電車・近... 三河安城 - 2016/09/01(Thu) 12:05 No.2381 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2381.jpg
P−05編成の濃黄色一色塗装化に伴い、カフェオレ色の113系はP−07・P−08編成の2本のみとなりました。
クハ111−565(P−07編成) 可部線2751M 同上
以上、失礼しました。
|
|
Re: JR西日本通勤形電車・近... 三河安城 - 2017/02/10(Fri) 20:58 No.2434 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2434.jpg
皆様、こんばんは。当方の都合により大変遅くなりましたが、「103系掲示板」の[23757]にて書き込みしました件に関する画像を1点このスレにレスという形で投稿します。
下関総合車両所広島支所配置の105系0番台についても、車体側面の半自動ドア押しボタンが金属製から緑色のランプが内蔵されたプラスチック製のものに交換されました。
クハ104−14(K−02編成) 呉線602M
2016.12.25 広島駅にて撮影
|