|
JR西日本広島地区にて227系... 投稿者:三河安城 投稿日:2015/03/26(Thu) 17:01 No.1978 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/1978.jpg
皆様、改めましてこんばんは。続きまして[5072]にて書き込みしました件に関する画像を投稿します。
JR西日本広島地区(山陽本線糸崎−由宇間・呉線全線)にてダイヤ改正から227系が営業運転を開始しました。
クモハ226−8(A−08編成) 呉線〜山陽本線1921M
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/03/26(Thu) 17:06 No.1979 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/1979.jpg
227系は、今回のダイヤ改正までに今年度落成分の43両ののうち、6両(A12・A13編成の3両編成2本)を除く37両(A01〜A11編成の3両編成11本‥クモハ227−1〜11+モハ226−1〜11+クモハ226−1〜11、S01・S02編成の2両編成2本‥クモハ227−65・66+クモハ226−65・66)がすべて川崎重工兵庫工場・近畿車輛にて既に落成して下関総合車両所広島支所に配置されました。
クモハ227−8(A08編成) 同上
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/03/26(Thu) 17:09 No.1980 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/1980.jpg
前面貫通扉の窓ガラス中央部と、前面両脇に設置された転落防止用の外幌には、新たに制定された227系の愛称「Red Wing(レッド ウィング)」のロゴマークが標記されました。
クモハ226−8(A08編成) 同上
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/03/26(Thu) 17:10 No.1981 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/1981.jpg
車体側面端の上部にも「Red Wing」のロゴマークが入れられました。
クモハ227−8(A08編成) 同上
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/03/26(Thu) 17:16 No.1982 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/1982.jpg
なお、先頭車前面両脇に転落防止用の外幌が設置されたことにより、乗客のホームからの転落防止が図られたということで、中間に入った先頭車の前照灯の点灯は227系では中止となりました。
左はクモハ226−1(A01編成) 右はクモハ227−5(A05編成) 山陽本線530M
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/03/26(Thu) 17:17 No.1983 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/1983.jpg
前照灯部分を強調して撮影しました。
クモハ226−1(A01編成) 同上
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/03/26(Thu) 17:21 No.1984 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/1984.jpg
車内端部の優先座席のモケットは207系・321系と同様の緑色系のものが採用されています。
モハ226−5(A05編成) 同上
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/03/26(Thu) 17:28 No.1985 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/1985.jpg
227系では、広島地区に今後導入予定の新型保安装置「ATS−Dw」が搭載されていますが、運転台の電源は入っているものの、現在は使用停止中となっています。
運転台の画像ですが、ブレーキレバーの上部の速度計直下の表示灯が保安装置関連のものです。点灯している表示灯ですが、左から「EB電源」(緑色に点灯)・「ATS−Sw」(橙色に点灯)・「(ATS−)Dw電源」(緑色に点灯)となっています。
クモハ226−1(A01編成) 呉線快速「安芸路ライナー」5620M車内
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/03/26(Thu) 17:32 No.1986 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/1986.jpg
行先表示機は、JR西日本の在来線車両では初めてフルカラーLEDが採用され、今回採用された路線記号(山陽本線広島−岩国方面「R(レッド)」)も表示されるようになりました。
クモハ226−8(A08編成) 山陽本線1921M
ここまでの画像は2015. 3.16 広島駅にて撮影
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/03/26(Thu) 17:34 No.1987 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/1987.jpg
呉線の路線記号は「Y(イエロー)」となっています。
クモハ227−1(A01編成) 呉線快速「安芸路ライナー」5629M
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/03/26(Thu) 17:39 No.1988 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/1988.jpg
227系は今回のダイヤ改正にて呉線快速「安芸路ライナー」を中心に投入され、「103系掲示板」にて報告しましたように、ダイヤ改正前までこの快速「安芸路ライナー」にて運用されていた103系D編成をすべて置き換えましたが、113系・115系の運用も2〜3本程度置き換えられ、来年度以降も増備車が順次落成する予定で、残りの105系・113系・115系も順次置き換え予定となっています。
クモハ227−1(A01編成) 同上
上記の画像2点は2015. 3.16 広駅にて撮影
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/03/26(Thu) 17:44 No.1989 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/1989.jpg
続きまして、115系などに関する画像を投稿します。
下関総合車両所運用検修センターの115系C−13・C−21編成が下関総合車両所にて検査が施工されました。
クハ115−1141(C−13編成) 呉線672M
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/03/26(Thu) 17:47 No.1990 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/1990.jpg
検査施工に併せて、C−13編成は各車両の車体塗色の濃黄色一色塗装への変更、中間車モハ115−2013+モハ114−2013の2両の車内の座席のモケットの225系0番台と同様の濃い茶色の模様入りの柄のものへの交換が実施されました。
モハ115−2013(C−13編成) 同上
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/03/26(Thu) 17:49 No.1991 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/1991.jpg
車体妻面の検査標記です。(「27−2 下関総」)
クハ115−608(C−13編成) 同上
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/03/26(Thu) 17:51 No.1992 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/1992.jpg
クハ115−608の塗色変更により、JR西日本の分散型クーラー搭載の115系先頭車3両(クハ111−811・812、クハ115−608)はすべて車体塗色が濃黄色一色塗装化されたことになります。
クハ115−608(C−13編成) 同上
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/03/26(Thu) 17:54 No.1993 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/1993.jpg
C−21編成についても検査施工に併せて車体塗色が濃黄色一色塗装化され、クハ115−192を除く3両の車内の座席のモケットが225系0番台と同様の濃い茶色の模様入りの柄のものへの交換が実施されました。
クハ115−2114(C−21編成) 山陽本線1592M
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/03/26(Thu) 17:56 No.1994 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/1994.jpg
車体妻面の検査標記です。(「27−1 下関総」)
クハ115−192(C−21編成) 同上
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/03/26(Thu) 17:58 No.1995 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/1995.jpg
クハ115−192の車体塗色変更に伴い、115系先頭車の前照灯が簡易シールドビームの車両は5両(クハ111−811・812、クハ115−191・192・199)すべての車両が濃黄色一色塗装化されました。
クハ115−192(C−21編成) 同上
以上の画像は2015. 3.14 広島駅にて撮影
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/03/26(Thu) 18:04 No.1996 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/1996.jpg
下関総合車両所構内の解体線付近の位置には、運用離脱したと思われる113系F−08編成などが解体待ち?で留置されていました。その手前には、廃車後も解体されずに留置されていた元F−09編成のクハ111−709+モハ113−2020+モハ112−2020の3両+元C−24編成のクハ115−654の4両の解体後の残骸と思われる鉄屑等が置かれていました。
クハ111−2051(F−08編成)他 下関総合車両所
2015. 3.15 山陽本線幡生駅到着直前の列車内から撮影
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/03/26(Thu) 18:09 No.1997 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/1997.jpg
115系R−04編成の下関総合車両所にて検査が施工され、併せて各車両の車体塗色の濃黄色一色塗装への変更、両先頭車クハ115−2616・2520の車内の座席のモケットの225系0番台と同様の濃い茶色の模様入りの柄のものへの交換が実施されました。
右はクハ115−2520(R−04編成) 山陽本線2525M 左はクハ115−2008(L−12編成) 可部線 733M
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/03/26(Thu) 18:11 No.1998 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/1998.jpg
車体妻面の検査標記です。(「26−12 下関総」)
モハ114−1193(R−04編成) 山陽本線2525M
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/03/26(Thu) 18:15 No.1999 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/1999.jpg
R−04編成の車体塗色が濃黄色一色塗装へ変更されたことにより、瀬戸内色の115系はC−41編成の1本を残すのみとなりました。しかし、227系の投入に伴いそう遠くないうちに置き換えられるものと思われます。
クハ115−152(C−41編成) 山陽本線2529M
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/03/27(Fri) 10:19 No.2000 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2000.jpg
皆様、改めましておはようございます。当方の都合により中断しましたが、続きの画像を投稿します。
115系3000番台N−11・N−18・N−19・N−21編成の4本が下関総合車両所にて検査が施工され、あわせて4本とも各車両の車体側面端に転落防止用の外幌の取り付け、N−18・N−21編成の2本は各車両の車体塗色の濃黄色一色塗装への変更が実施されました。
クハ115−3111(N−11編成) 山陽本線2426M〜334M
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/03/27(Fri) 10:21 No.2001 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2001.jpg
車体妻面の検査標記です。(「26−12 下関総」)
クハ115−3011(N−11編成) 同上
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/03/27(Fri) 10:25 No.2002 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2002.jpg
昨年末に報告しました115系1000番台L−15編成ですが、検査施工に併せて中間車のモハ115−1057+モハ114−1120の2両にのみ車体側面端に転落防止用の外幌が取り付けられました。
クハ115−1072(右)+モハ114−1120(左) (L−15編成) 呉線626M
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/03/27(Fri) 10:27 No.2003 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2003.jpg
クハ115−1119(左)+モハ115−1057(右) (L−15編成) 同上
ここまでの画像は2015. 3.16 広島駅にて撮影
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/03/27(Fri) 10:30 No.2004 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2004.jpg
同じく昨年末に報告しました網干総合車両所での検査施工時に併せて各車両の車体塗色の濃黄色一色塗装への変更と、車体側面端への転落防止用の外幌の取り付けが実施されました岡山電車区117系E−06編成です。
クハ117−19(E−06編成) 山陽本線420M 2015. 3.16 三原駅にて撮影
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/03/27(Fri) 10:34 No.2006 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2006.jpg
車体妻面の検査標記です。(「26−12 網干総」・要検)
クハ117−19(E−06編成) 同上
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/03/27(Fri) 10:38 No.2007 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2007.jpg
227系との並びも撮影しました。
右はクモハ226−9(A09編成) 山陽本線349M 左はクハ117−19(E−06編成) 山陽本線420M
2015. 3.16 三原駅にて撮影
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/03/27(Fri) 10:43 No.2008 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2008.jpg
今回のダイヤ改正では227系の営業運転が開始されたものの、主力はいまだに115系である印象を受けました。しかし、227系は今後も増備されるため、急速に置き換えが進められるものと思われます。
右はクハ115−192 (C−21編成) 山陽本線1592M 左はクハ115−2011(L−14編成) 呉線5966M
2015. 3.14 広島駅にて撮影
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/08/07(Fri) 16:18 No.2041 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2041.jpg
皆様、こんばんは。[5115]・[5116]にて書き込みしました件に関する画像をこのスレにレスという形で投稿します。
227系の広島地区への投入に伴い、捻出された113系・115系の岡山地区への転用が開始されました。
クハ115−1121(K−02編成→A−14編成) 山陽本線1318M 2015. 7.29 相生駅にて撮影
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/08/07(Fri) 16:22 No.2042 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2042.jpg
このK−02編成は、中間車のモハ115−3504+モハ114−3504を廃車として、下関総合車両所広島支所から転入したモハ115−1119+モハ114−1203が組み込まれました。
モハ115−1119(ヒロL−16編成→オカA−14編成) 同上
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/08/07(Fri) 16:25 No.2043 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2043.jpg
全3扉車化に伴い、編成番号がK−02編成からA−14編成に改められ、A編成の運用に共通で入るようになりました。
クハ115−1121(K−02→A−14編成) 同上
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/08/07(Fri) 16:29 No.2044 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2044.jpg
こちらはK−03編成→A−16編成です。現時点で岡山電車区の115系K編成はK−02・K−07・K−03編成の3本がA−14〜A−17編成となりました。
クハ115−1122(K−03→A−16編成) 伯備線1837M 2015. 7.25 山陽本線中庄駅にて撮影
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/08/07(Fri) 16:36 No.2045 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2045.jpg
モハ115−3510+モハ114−3510が廃車となった代わりに、下関総合車両所運用検修センターからO−04編成のモハ115−1088+モハ114−1152が転入して組み込まれました。
モハ114−1152(セキO−04→オカA−16編成) 同上
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/08/07(Fri) 16:38 No.2046 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2046.jpg
岡山電車区115系のK編成はK−01〜K−07編成の7本が在籍していましたが、A−14〜A−16編成化された3本に続いて、残りの4本についても今後何らかの変化が出るものと思われます。
クハ115−1122(K−03→A−16編成) 同上
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/08/07(Fri) 16:46 No.2047 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2047.jpg
7月4日にJR西日本広島支社管内にて運用変更が実施され、227系の運用が増加しました。
クモハ227−67(S03編成) 呉線2920M 2015. 7.29 広島駅にて撮影
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/08/07(Fri) 16:51 No.2048 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2048.jpg
227系は今回に続いて引き続き増備車が川崎重工兵庫工場・近畿車輛にて製造中で順次落成しているため、今後も適宜運用変更が実施されて運用が増加するものと思われます。
クモハ226−9(A09編成) 同上
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/08/07(Fri) 16:57 No.2049 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2049.jpg
下関総合車両所運用検修センター配置の115系3000番台N−02編成が下関総合車両所にて検査が施工されました。
クハ115−3102(N−02編成) 呉線672M 2015. 7.25 広島駅にて撮影
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/08/07(Fri) 16:59 No.2050 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2050.jpg
検査施工に併せて、車体塗色の濃黄色一色塗装への変更、車内の優先座席のモケットの緑色系のものへの交換、車体側面端の連結面側への転落防止用の外幌の取り付けが実施されました。
モハ114−3102(N−02編成) 同上
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/08/07(Fri) 17:03 No.2051 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2051.jpg
転落防止用の外幌ですが、それまでの灰色のものから227系で採用された黒色のものに変更されています。このN−02編成の他にも、岡山電車区配置の113系・115系・117系105系の検査施工〜出場編成にも順次設置されているとのことです。
モハ115−3102(左)+クハ115−3102(右‥N−02編成) 同上
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/08/07(Fri) 17:06 No.2052 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2052.jpg
車体妻面の検査標記です。(「27−7 下関総」)
クハ115−3002(N−02編成) 同上
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/08/07(Fri) 17:10 No.2053 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2053.jpg
現在、NHK総合テレビで放映中の大河ドラマ「花燃ゆ」のPRラッピングトレインとして、N−06編成に番組PR関連のラッピング装飾が実施されています。
クハ115−3006(N−06編成) 山陽本線9425M(「おのみち住吉花火大会」開催関連の臨時列車) 山陽本線笠岡駅にて撮影
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/08/07(Fri) 17:12 No.2054 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2054.jpg
このN−06編成の他にも、岡山電車区・下関総合車両所運用検修センター配置の113系・115系数本の編成が花火大会の臨時列車の運用に入っていました。
クハ115−3006(N−06編成) 同上
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/08/07(Fri) 17:14 No.2055 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2055.jpg
毎年恒例の「カープ応援ラッピングトレイン」は、今年はL−11編成が充当されています。
クハ115−2101(L−11編成) 呉線626M 2015. 7.29 広島駅にて撮影
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/08/07(Fri) 17:16 No.2056 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2056.jpg
両先頭車クハ115−2101・2001の前面には「カープ坊や」をデザインしたヘッドマークが装着されています。
クハ115−2101(L−11編成) 同上
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/08/07(Fri) 17:18 No.2057 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2057.jpg
反対側の先頭車クハ115−2001の前面は赤色基調のデザインとなっています。
クハ115−2001(L−11編成) 同上
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/08/07(Fri) 17:19 No.2058 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2058.jpg
クハ115−2101(L−11編成) 同上
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/08/07(Fri) 17:20 No.2059 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2059.jpg
モハ115−2001(L−11編成) 同上
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/08/07(Fri) 17:21 No.2060 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2060.jpg
モハ114−2001(L−11編成) 同上
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/08/07(Fri) 17:22 No.2061 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2061.jpg
クハ115−2001(L−11編成) 同上
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/08/07(Fri) 17:27 No.2062 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2062.jpg
下関総合車両所では、115系R−07編成の解体作業が進行中で、その隣には、岡山電車区へ転出するものと思われる117系100番台C101編成が留置されていました。
左はクハ117−101〜(C101編成)、その隣は解体作業中のクハ115−199など(R−07編成)、その手前は解体作業が終了したクハ115−315(C−30編成)などから発生したと思われる鉄屑(残骸)
2015. 7.26 下関総合車両所(幡生駅到着直前の山陽本線下り列車内から撮影)
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/08/07(Fri) 17:30 No.2063 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2063.jpg
下関総合車両所には7月27日に、115系300番台C−32編成が入場して、そのまま解体線に留置されました。このまま廃車解体となるものと思われます。
クハ115−319(右)+モハ115−312(左‥C−32編成) 2015. 7.27 山陽本線下関駅にて撮影
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/08/07(Fri) 17:33 No.2064 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2064.jpg
下関総合車両所運用検修センター構内の庁舎前の位置には、運用を離脱した117系100番台C102・C103編成が留置中でした。今後下関総合車両所に入場して岡山電車区転出のための転用改造工事が施工されるものと思われます。
下関総合車両所運用検修センター(山陽本線下関−門司間走行中の列車内から撮影)
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/08/07(Fri) 17:38 No.2065 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2065.jpg
227系の増備に伴い、今後も113系・115系の置き換えが継続されるものと思われますが、特に初期型車・300番台の今後の動向が気になります。
右はクハ115−321(C−33編成) 呉線〜山陽本線629M 左はクハ115−608(C−13編成) 可部線733M
2015. 7.29 広島駅にて撮影
|
|
Re: JR西日本広島地区にて22... 三河安城 - 2015/08/07(Fri) 17:40 No.2066 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2066.jpg
上記の編成替えを実施したO−04編成も見かけましたので撮影しました画像を投稿します。
右はクハ115−1078(O−04編成) 山陽本線2525M 左はクハ115−608 (C−13編成) 可部線733M
|
|
JR東海・JR西日本近郊形電車... 投稿者:三河安城 投稿日:2015/02/27(Fri) 10:10 No.1953 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/1953.jpg
皆様、こんにちは。当方の都合で大変遅くなりましたが、[5057]にて書き込みしました件に関する画像を投稿します。
武豊線電化開業用として大垣車両区に新製配置された313系1100番台J9編成が先月から営業運転を開始しています。
なお、J8編成は昨年11月から営業運転を開始していますが、J10編成は武豊線内での乗務員訓練に使用されており、まだ営業運転には入っていません。
クモハ313−1112(J9編成) 東海道本線2347F
2015. 2. 3 名古屋駅にて撮影
|
|
Re: JR東海・JR西日本近郊形... 三河安城 - 2015/02/27(Fri) 10:15 No.1954 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/1954.jpg
武豊線電化開業用として今回新製された313系5次車28両 (1100番台カキJ8〜J10編成の4両編成3本、1300番台シンB517〜B524編成の2両編成8本)は既に全車落成してます。
クモハ313−1112(J9編成) 同上
|
|
Re: JR東海・JR西日本近郊形... 三河安城 - 2015/02/27(Fri) 10:21 No.1955 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/1955.jpg
JR西日本でも、JR東日本などと同様に、車椅子スペース設置車両(223系のクハ222、221系リニューアル工事施工車・225系両先頭車など)にも、連結面側の車椅子スペース設置部分の車体側面にベビーカーマークステッカーの貼り付けが実施されています。
クモハ221−20 奈良線「みやこ路快速」2613M
2015. 2. 8 京都駅にて撮影
|
|
Re: JR東海・JR西日本近郊形... 三河安城 - 2015/02/27(Fri) 10:23 No.1956 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/1956.jpg
吹田総合車両所奈良支所配置の221系の種別幕が、前面・側面共に路線記号入りのものに順次交換が実施されています。
クモハ221−20 同上
|
|
Re: JR東海・JR西日本近郊形... 三河安城 - 2015/02/27(Fri) 10:26 No.1957 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/1957.jpg
路線記号のアルファベットが左端に表示されています。(奈良線は「D」)
クモハ221−20 同上
|
|
Re: JR東海・JR西日本近郊形... 三河安城 - 2015/02/27(Fri) 10:47 No.1958 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/1958.jpg
大和路線は、路線記号が「Q」となっています。
クハ220−8 大阪環状線〜大和路線「大和路快速」3430K 2015. 2. 8 天王寺駅にて撮影
|
|
Re: JR東海・JR西日本近郊形... 三河安城 - 2015/02/27(Fri) 10:49 No.1959 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/1959.jpg
同上(クハ220−8)
|
|
Re: JR東海・JR西日本近郊形... 三河安城 - 2015/03/09(Mon) 16:52 No.1960 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/1960.jpg
吹田総合車両所日根野支所配置の223系各番台・225系5000番台の種別表示幕にも路線記号入りのものに順次交換されています。
なお、このクモハ223−2508〜クハ222−2508の4両編成は吹田総合車両所にて検査が施工され、併せて両先頭車の運転台へのデジタル式列車無線装置の取り付け、各車両車内のモケットの225系5000番台と同様の濃い青色の模様入りの柄のものに交換されました。
クハ222−2508 大阪環状線〜阪和線〜関西空港線「関空快速」4179デ〜4179M
2015. 3. 8 天王寺駅にて撮影
|
|
Re: JR東海・JR西日本近郊形... 三河安城 - 2015/03/09(Mon) 16:54 No.1961 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/1961.jpg
側面の表示です。なお、現在のところ通常で使用しているのはこの大阪環状線の「「O」普通(赤色アンダーライン)」のみのようです。
クハ222−2508(同上)
|
|
Re: JR東海・JR西日本近郊形... 三河安城 - 2015/03/09(Mon) 16:57 No.1962 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/1962.jpg
最近になって、223系各番台・225系5000番台も各車両の車内中央側扉脇の補助椅子の裏面に非常用の梯子が設置されました。
クハ222−2508 (同上)
|
|
Re: JR東海・JR西日本近郊形... 三河安城 - 2015/03/09(Mon) 17:00 No.1963 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/1963.jpg
221系のリニューアル工事施工編成は、昨年にグッドデザイン賞を受賞したようで、その記念プレートがクモハ221−36〜クハ221−36の6両編成の車内に取り付けられていたのを確認しました。
クモハ221−36 大阪環状線〜大和路線「大和路快速」3378K
|
|
Re: JR東海・JR西日本近郊形... 三河安城 - 2015/03/09(Mon) 17:05 No.1964 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/1964.jpg
吹田総合車両所奈良支所配置の221系の各車両車内の半自動ドア押しボタンの周囲には、利用客の要望により、英文案内の標記が追加されました。
クハ221−41 大阪環状線〜大和路線「大和路快速」3366K車内
|
|
Re: JR東海・JR西日本近郊形... 三河安城 - 2015/03/09(Mon) 17:08 No.1965 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/1965.jpg
223系2000番台の各車両車内ドア付近の補助席の取っ手の形状が順次変更されています。
クモハ223−6106(MA03編成) JR宝塚線快速3764M車内
2015. 3. 3撮影
|
|
Re: JR東海・JR西日本近郊形... 三河安城 - 2015/03/09(Mon) 17:11 No.1966 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/1966.jpg
こちらも利用客からの要望により改善されたもので、金属製の小型の奥行きの浅いものから、プラスチック製で奥行きが深く、表面の周囲はモケットで覆われたものに変更されていました。
クモハ223−6106(MA03編成) 同上
|
|
Re: JR東海・JR西日本近郊形... 三河安城 - 2015/03/09(Mon) 17:20 No.1967 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/1967.jpg
従来型の補助椅子の取っ手の形状です。
クモハ223−2052(W32編成) JR神戸線〜JR京都線〜琵琶湖線新快速3496M
2013. 3. 3 米原駅にて撮影
[1960]以降の画像の説明は明日以降「113系掲示板」にて報告します。
|
|
Re: JR東海・JR西日本近郊形... 三河安城 - 2015/03/31(Tue) 20:37 No.2023 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2023.jpg
皆様、こんばんは。[5066]・[5071]にて書き込みしました件に関する画像をこのスレにレスという形で書き込みします。
吹田総合車両所日根野支所配置の223系0・100・2500番台、225系5000番台の路線記号入りの種別表示幕ですが、3月14日のダイヤ改正から本格的に路線記号を表示した幕の使用を開始しました。
クモハ225−5025 阪和線〜関西空港線「関空快速」5101M
2015. 3.29 天王寺駅にて撮影
|
|
Re: JR東海・JR西日本近郊形... 三河安城 - 2015/03/31(Tue) 20:39 No.2024 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2024.jpg
「関空快速」関西空港行きの種別表示幕は、関西空港線の路線記号「S」と、ラインカラーの藍色(?)のアンダーラインが付されたものが使用されるようになりました。
クモハ225−5025 (同上)
|
|
Re: JR東海・JR西日本近郊形... 三河安城 - 2015/03/31(Tue) 20:47 No.2025 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2025.jpg
一方、関西空港発の上り「関空快速」は、大阪環状線直通列車は、大阪環状線の路線記号の「O(オー)」とラインカラーの赤色のアンダーラインが付されたもの、阪和線の天王寺行きは、阪和線の路線記号の「K」とラインカラーの橙色が付されたものがそれぞれ使用されるようになりました。
クモハ223−6 関西空港線〜阪和線〜大阪環状線「関空快速」4102M
2015. 3.29 熊取駅にて撮影
|
|
Re: JR東海・JR西日本近郊形... 三河安城 - 2015/03/31(Tue) 20:54 No.2026 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2026.jpg
「関空快速」と日根野以北で併結する「紀州路快速」についても路線記号入りの幕を使用するようになりました。大阪環状線直通列車は大阪環状線の路線記号「O」+ラインカラーの赤色アンダーライン入りのもの、和歌山行き・天王寺行きは阪和線の路線記号「K」+ラインカラーの橙色のアンダーライン入りのものがそれぞれ使用されています。
クモハ224−5018 阪和線〜大阪環状線「紀州路快速」4726H〜4126M
2015. 3.29 京橋駅にて撮影
|
|
Re: JR東海・JR西日本近郊形... 三河安城 - 2015/03/31(Tue) 20:58 No.2027 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2027.jpg
吹田総合車両所奈良支所配置の221系の路線記号入りの種別幕も、ダイヤ改正に伴い本格的な使用が開始されました。
クモハ221−37 大和路線〜大阪環状線「大和路快速」3361K 同上
|
|
Re: JR東海・JR西日本近郊形... 三河安城 - 2015/03/31(Tue) 21:02 No.2028 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2028.jpg
ダイヤ改正までは、「大和路快速」の種別表示幕は[1958]・[1959]にて紹介しましたように、大和路線の路線記号「Q」+ラインカラーの緑色アンダーラインの幕を使用していましたが、ダイヤ改正後は、大阪環状線直通列車については大阪環状線の路線記号「O」+ラインカラーの赤色アンダーラインの幕を使用しています。
クモハ221−37 同上
|
|
Re: JR東海・JR西日本近郊形... 三河安城 - 2015/04/06(Mon) 02:01 No.2029 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2029.jpg
皆様、こんばんは。[5081]にて書き込みしました件に関する画像4点をこのスレにレスという形で投稿します。
吹田総合車両所京都支所117系S3編成が吹田総合車両所での検査施工に併せて車体塗色が緑色一色塗装に変更されました。
クハ116−305(S3編成) 湖西線2823M 近江舞子駅にて撮影
|
|
Re: JR東海・JR西日本近郊形... 三河安城 - 2015/04/06(Mon) 02:03 No.2030 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2030.jpg
車体妻面の検査標記です。(「27−3 吹田総」)
モハ116−102(S3編成) 同上
|
|
Re: JR東海・JR西日本近郊形... 三河安城 - 2015/04/06(Mon) 02:05 No.2031 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2031.jpg
221系K15・K19編成は下関総合車両所にて検査+リニューアル工事が施工されました。
クハ221−81(K19編成) 嵯峨野線1245M 嵯峨嵐山駅にて撮影
|
|
Re: JR東海・JR西日本近郊形... 三河安城 - 2015/04/06(Mon) 02:07 No.2032 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2032.jpg
車体妻面の検査標記です。(「27−3 下関総」)
サハ221−81(K19編成) 同上
以上、失礼しました。(上記の画像4点はすべて2015. 4. 5撮影)
|
|
Re: JR東海・JR西日本近郊形... 三河安城 - 2015/06/09(Tue) 17:23 No.2035 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2035.jpg
皆様、こんばんは。[5108]にて書き込みしました件に関する画像3点をこのスレにレスという形で投稿します。
網干総合車両所配置の223系1000番台V3編成の両先頭車クモハ223−1007・クハ222−1007の2両の前面両脇に227系・521系と同様の形状の転落防止用の外幌が設置されました。
クハ222−1007(V3編成) 琵琶湖線〜JR京都線など新快速3223M
|
|
Re: JR東海・JR西日本近郊形... 三河安城 - 2015/06/09(Tue) 17:30 No.2036 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2036.jpg
このV3編成について、3月に網干総合車両所構内に留置中を報告したときにには、両先頭車の前面下部にホーム検知装置のようなものが取り付けられたと報告しましたが、どうやらこれは、外幌取り付け用の台座だったようで、その直後に外幌本体が取り付けられたようです。
クハ222−1007(V3編成) 同上
|
|
Re: JR東海・JR西日本近郊形... 三河安城 - 2015/06/09(Tue) 17:40 No.2037 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2037.jpg
近鉄に続いて、JR西日本の関西地区では奈良線・JR宝塚線で数年前から運用を開始した「運転士支援システム」ですが、琵琶湖線・草津線・湖西線・JR京都線・JR神戸線・赤穂線でも最近になって運用が開始され、網干総合車両所223系各番台・225系0番台、吹田総合車両所京都支所113系・117系・221系の運転台向かって左側には携帯式小型GPS端末の差込口が設置され、運転士はこの携帯式小型GPS端末をこの差込口に差し込んで列車を運転しています。
クハ222−2040(W26編成) 同上
上の画像3点はすべて2015. 6. 7 米原駅にて新快速3223M発車前にて撮影。
以上、失礼しました。
|
|
Re: JR東海・JR西日本近郊形... 三河安城 - 2015/07/20(Mon) 09:57 No.2038 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2038.jpg
皆様、おはようございます。先程[5114]にて書き込みしました件に関する画像3点をこのスレにレスという形で投稿します。
JR東海静岡車両区配置の211系5000・6000番台LL6・LL12・SS10・GG2編成の両先頭車の後部標識灯が透明レンズ化されました。
クハ210−5033(LL12編成) 東海道本線471M
|
|
Re: JR東海・JR西日本近郊形... 三河安城 - 2015/07/20(Mon) 09:58 No.2039 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2039.jpg
JR西日本広島支社管内配置の105系・113系・115系・キハ40系などと同様に、名古屋工場の検査施工時に交換されたものと思われます。
クハ210−5033(LL12編成) 同上
|
|
Re: JR東海・JR西日本近郊形... 三河安城 - 2015/07/20(Mon) 10:02 No.2040 |
|
http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2040.jpg
しかし、すべての編成が検査施工時に交換されているわけではないようで、このLL1編成のように最近名古屋工場にて検査施工されたにも拘らず、後部標識灯の透明レンズへの交換が未実施の編成も存在します。
クモハ211−5011(LL1編成) 東海道本線448M
以上、失礼しました。(画像は3点とも2015. 7.19に沼津駅にて撮影)
|