<BACK 3日目・夜 NEXT>

3日目〜昼〜

「武人の塔」挑戦第2日目
 
行動可能範囲は1日目と同じ

 武人の塔、第2回戦だ。

■□■ 武人の塔第2回戦・対戦方法について(by劉) ■□■

 今回の対戦方法と、そのときの賞金以下の通りです。
◆言霊戦・・・賞金1000ラグ&マジックリーフ

◆武器戦・・・賞金1000ラグ&ライフリーフ

※マジックリーフ・ライフリーフはどちらも非売品です。
 ライフリーフは特定のボスモンスターが落とすか、宝箱でしか手に入りません。
 が、マジックリーフは第四章で、いくらでも手に入る場所があります。

 そういうことから考えると、ライフリーフの方がお勧めなんだけど、今現在の問題であるパーティ(一部を除く)のMPの低さを即座に解決するために、マジックリーフをもらえる言霊戦で挑戦するのも、一つの選択です。
 今回は「こっちがいい」と決めることは出来ませんね。お好きな方を選んでください。

■□■ 武人の塔第2回戦・挑戦準備指南(by劉) ■□■

◆言霊戦の時は、必ず雷属性防具風属性言霊を!
 武人の言霊攻撃は全て雷属性言霊です。
 武人の弱点は、雷の対属性「風」。風属性の強力な言霊を作っておけば案外あっさり終わるでしょう。
※前回同様、ラグが足りなくて・・・という人は、間違ってもアクシスシールドロジカルキャップを装備したままで挑まないようにしましょう。していた場合、ほぼ確実に負けます

◆武器戦の時は、必ずやくそうを9個そろえておきましょう

 言霊が使えない以上、回復手段はやくそうのみ。言わずもがな・・・って感じですが、結構これを忘れやすいんですよね。

■ お勧め装備表 ■
 大したことないので、参考程度にご覧ください。
 シオンフォクシーテュール
言霊戦レムノスメイル
スモールシールド
ムーンリング
レムノスメイル
スモールシールド
(おおきなころも)
ヒューイリング
武器戦スラマスアーマー
グラシールド
きたないくつ
レムノスメイル
スモールシールド
ムーンリング
(おおきなころも)
●盾とか鎧はどれをつけてもそれほど大きな違いはないので、言霊戦の時に雷属性が防具についていれば良しです。ただ、武器戦のシオンのグラシールドははずせませんね。
●きたないくつは、戦士系のキャラが装備したときのみ物理防御が1UPします。まぁ、せっかくつけるなら・・・って感じです。
●ムーンリングは器用さと魔法防御が上がります。武器戦の時は一番器用なフォクシーにつけて、クリティカルを期待するのも一興です。(かなり無責任・・・)
●ヒューイリングは魔法防御が10UPします。雷属性防具のないテュールに優先的につけて上げるのが良いのではないかと・・・。

■ 武人の塔・第2回戦 ■
・対戦相手・・・・アマティスタ
・対戦方法・・・・武器戦(武器のみ使用可能な戦闘) or 言霊戦(言霊のみ使用可能な戦闘)
対戦方法HP攻撃弱点
武器戦700位カメリアソード・カメリアダブル・カメリアダンス
言霊戦700位ユートウ・トウムル・ワートウムル
※武器戦は結構苦戦するかもな。うまく回復していかねえと、思ったより簡単に全滅しちまうぜ。ダメージは半減しちまうけど、フォクシーとテュールは後列から攻撃した方がいいかもな。回復はフォクシーが適任だ。
※言霊戦は実は武器戦より楽だ。アマティスタの弱点の風属性攻撃言霊の準備は忘れるなよ。できれば強化しておくといいぜ。
もしも、「MPが少なすぎて、テュール以外は役に立たねえ!でもマジックリーフはほしい!」って時があったら(多分ねえと思うけど・・)ここを見てくれ。

■ 賞金はいつもの通り受付の人からもらえるけど・・・ ■
Question1:ネルガル戦では、どっちの戦闘方法を選んだ!?
1対1
3対3
Question2:
その時フォクシーは出場した!?
手に入るのは
・1000ラグ
・マジックリーフorライフリーフ

出場して勝った

出場しなかった
or したが負けた
手に入るのは
・1000ラグ
・マジックリーフ or
ライフリーフ
・いばらのむち
手に入るのは
・1000ラグ
・マジックリーフ or
ライフリーフ
*いばらのムチは、フォクシーの戦いぶりを気に入ったアマティスタからのプレゼントとしてもらえるんだ。
*ムチはけもの系に効果大だ。あと、フォクシーの専用武器だから、他の奴は装備できないぜ。
*このゲームのムチは、FFみたいに後列からの遠距離攻撃用武器じゃねえから注意しろよ。後列へ下げた場合、当然与えるダメージは半減しちまうぜ。

※この挑戦が終わったら、テュールの方の用事・「ラミレスじいさん捜し」に行くことになる。2日目の夜に聞いたゾラの言葉はちゃんと覚えてるか? 「オムパロス」へ行って、「ヌーク」って奴に会うんだぜ。
※オムパロスへは定期船で行くんだ。ただ、その船着き場がちょっと分かりにくい。もう見つけてるなら良いけど、見つけてなかったら2日目に舟を貸してくれたじいさんの所まで、とりあえず行ってみるんだ。そのすぐ左にある階段を下りて先へ進めば、そこが船着き場だ。


3日目〜夜〜

ラミレスを捜してオムパロスへ・・・
 

 ラミレスを捜しに、オムパロスヌークに会いに行くぜ。

オムパロス

 ヌークは店の裏手の船着き場にいる。あんまり協力的じゃねえけど、じいさんについて聞くとオムパロスの北の「デルフィ山」の頂上にある「トゥーラの遺跡」の鍵を借りに来た変なじいさんがいたという情報をくれるぜ。

第1回目の接点
 ヌークの店の船着き場で、ヌークと話してると、黒いマントの男が現れる。小舟を借りに来たそいつの名前はサーレントだ。
 カウンターでのサーレントとヌークの話を横で聞きながら、ヌークからの情報を頼りに、デルフィ山へむかうぜ。
※サーレントの章を先にPLAYすると、その行動によっては、このイベントはパスすることもできる。(詳細はサーレントの章をみてくれ)

 デルフィ山はオムパロスの北にある。じいさんはその山頂のトゥーラの遺跡にむかったらしいな。
 オムパロスで聞いた情報ではトゥーラの遺跡を訪ねるのは、俺たちで3組目らしいけど・・・。

■ENEMY表/オムパロス周辺
敵名HP攻撃弱点落とし物
プサリス140レッドニッパー・ダブルニッパー言霊やくそう
ホーネット100電撃針(感電)・プラズマアタック(雷)やくそう
*ホーネットの電撃針を喰らうと、感電状態になっちまうから気を付けろよ。防具属性に雷がついていれば感電することはねぇぜ。
*プサリスは殴られ強いが、言霊にはとことん弱いぜ。あと、水棲族だからほうちょうも有効だ。

■デルフィ山■

 ヌークと話をすると、デルフィ山の麓に方舟が出現する。中にあるヒーリング装置は、HP・MPを完全回復してくれる。せっかくだから活用しておかないとな。

■ENEMY表/デルフィ山
敵名HP攻撃弱点落とし物
バンパー120くちばし 
クル120スカイキック・回転キック 
マウンテン
バルナ
150バルナファング
バルナブレス(風)
おいしいみず
*クルは回避率が高くて素早いイヤな敵だ。与えてくるダメージも結構でかいし、出現するときの個体数も多い。でも、言霊山のソルと同じで後列から攻撃すれば、喰らうダメージはだ。多少戦闘が長くなることを我慢すれば、楽に倒せるはずだ。
*バンパーは見た目の割に結構攻撃力がある。だいたいクルとセットで出てくるから、デルフィ山は後列に下がって登るようにしてもいいかも知れねえな。
*マウンテンバルナはムチがよく効くぜ。あと、ソーマティオン(戦士用大剣)も効果大だ。

■物色結果
120ラグおいしいみず きつけぐすりスピー?(言霊ヒント)

■トゥーラの遺跡■

 デルフィ山の頂上まで行くと、山頂が開けていてそこにトゥーラの遺跡がある。入り口には扉があるけど、どうやら鍵はじいさんが開けたらしいな。

■ENEMY表/トゥーラの遺跡
敵名HP攻撃弱点落とし物
ルエーダ95イグカタ(火)水言霊
*異常なまでに物理防御が高いぜ。水属性言霊が有効だ。

※あからさまに怪しい石の扉があるけど、ここには入れねえ。無視してすすむしかねえな。
■第2回目の接点■
 遺跡の奥へ進もうとすると、中から人の気配がする。様子を見ていると、自称トレジャーハンターのデューンと相棒のキッドが飛び出してくる。
 この時、デューンとはぶつかってもいねえのに何故か弾き飛ばされちまう。よくは分からねえけど、ジェイドが関係してるみてえだな。

 デューンたちがジェイドを盗んで(?)行ったおかげで、ラミレスの石化が解けて、仲間に加わる。この時に、ラミレスは言霊アニムスを教えてくれる。


2日目
シオンの章TOP
4日目