「フォクシー様、お友達がお訪ねて来られておりますが・・・」
あの長いようで短かった16日間が過ぎてから、どうしても気が塞ぎがちになって、
私はあまり人に会うことを好まなかった。
ドアの向こうで、爺やの、私の機嫌を伺うような声がしたのは、そのせい。
ダメね、使用人に気を遣わせるなんて、我がまま娘の典型じゃない。
とても人に会いたい気分じゃなかったけど、私はイスから立ち上がった。
できるだけいつも通りを装って、自室のドアを開ける。
「どなた?」
「男の方ですが」
レギンかしら? 正直に言うと、『仲良く遊んだ』というより、
『いじめた』っていう記憶の方が残ってたりするんだけれど、
訪ねてくるときには、レギンはいつも『友達』と名乗っていたから。
あのお調子者と話したら、きっと少しは元気が出るわね。
「いいわ、お通しして」
「はい、かしこまりました」
恭しく頭を下げるその表情に、ホッとした様子が浮かんでいるのに気づいた。
思わず溜息が漏れる。
・・・そんなに、態度に出てるのかしら?
地底から、デューンの方舟(ホントはデューンのじゃなくて、ラミレスのものなんだけど)
で地上に送られて・・・・。
その途中でシオンは、「一人で月へ行く」なんて、とんでもないことを言い出したけれど、
私達には、シオンを止めることなんて出来なくて・・・・。
ただ、無事であれと祈りながら別れた。
私達がまだこうやって生きているということは、
シオンや、他の仲間が月での使命を無事に果たしたということ。
シオンたちは無事に月から帰ってきただろうことも、間違いない。
でも、私は、シオンに会わなかった。
方舟で別れてから一度も。
だって、どんなふうに顔を合わせたらいいのかが、分からないから。
はじめて会ったときは、お互いに『戦士』だった。
あの15日間は、同じ目的を目指して力を合わせる『仲間』だった。
方舟を降りてからは・・・・。
私は『戦士』としても『仲間』としても、シオンに会うことは出来ない。
私達の間には、もう同じ目的などないし、何よりも・・・・。
何よりも、私が自分の気持ちに気づいてしまったから。
今までに、『女性』として人に向き合ったことなんてない。
だから、顔を合わせたとき、どんなふうにしたらいいのかが分からない。
もし仮に、『女性』として向き合えたとしても、
それをシオンがどう思うのか・・。
『仲間』としては受け入れてくれても、『女性』としては、どうだか分からない。
シオンが女嫌いだ、なんて話、一言も聞いたことが無いけれど、
今までとは違う自分を見せて、避けられたりしない保証だって無い。
そんなふうになるくらいだったら、『仲間』だったあのときのまま別れて、
会わないでいた方がずっといい。
だから私は、シオンに会わなかった。
だけど、本心をいうと、すごくシオンに会いたい。
気がつくと、シオンのことばかり考えている。
何をしてたって、シオンのことが頭から離れない。
そのくらい・・・・。
そのくらい、私はシオンが・・・好き。
だから、会いにいけない。
でも、会いたい。
・・・そうね。こんなに矛盾した気持ちを抱えていれば、
気づかないうちに態度に出てるわね、きっと。
爺やにだって、分かるはずだわ。
いつまでも、こんな状態でいちゃ、いけない。
ちゃんと結論を出さなくちゃ・・・。
・・・レギンに、相談してみようかしら?
ううん、レギンじゃダメ。とても出来ないわ。
それよりも、ミーミルの方がいいわね。
明日にでも、カスタギアさんのところへ行ってみよう。
そうしよう。
決心したら、何だか気持ちが軽くなったような気がした。
何だか余裕も出た感じ。
そうね、せっかく訪ねてきてくれたんだから、
お茶くらい準備しておいてもいいわね。
ティーカップを暖めていると、二人分の足音が近づいてくるのが聞こえた。
「おつれいたしました」
「ありがとう」
「では、わたくしは失礼いたします」
「? ・・ええ、ごくろうさま」
いつもだったら爺やがお茶を煎れてくれるんだけど、
爺やはそのまますぐに下がっていった。
私がもう準備をしてるのに気がついたのかしら?
・・・? レギンも変ね。いつもだったら、気安く入ってくるのに。
何で入ってこないのかしら?
何となく不思議に思いながら、ドアの向こうに声をかける。
「どうぞ」
「ん、あぁ、邪魔するぜ」
・・・・え?
今の・・・・って?
「・・・・シオン?」
「? 何だ?」
戸口に立ってるのは、どう見てもシオン。
見たことも無い軽装で、いつも額にしてるバンダナで後ろ髪を一つにまとめているけれど、
間違いなくシオン。
ど・・・・どうしよう?
私今、絶対に、顔赤いわよね?
手も震えちゃったりしてるし・・・。
「やっぱり元の家よりは小さいな」
「え・・・? ええ・・・っと、う、うん」
「テュールもつれてこようかと思ったんだけど、やめといて正解だった」
「そう・・ね。ちょっと、テュールじゃ、入れないわね」
話してるうちにだんだん落ち着いてきた。
シオンは私の様子が変だったことには、全然気づかなかったみたい。
良かった、と思う反面、ちょっとくらい気づいてよ! と思ったりもする。
でも、シオンって、見るからに鈍感そうよね・・・。
「おい、こぼれてるぜ」
「へ? あぁ!」
考え事をしていたせいで、ティーカップへの意識がすっかりお留守になっていた。
ティーポットからのお茶は、すでにカップの縁から遠慮なく溢れ出している。
「やだ、ゴメン、すぐ煎れ直すから・・・!」
あわててテーブルを拭いていたら、
「あ、あぶねえ、そっちのひっくり返すぞ」
「うわっ、ホント! ってシオン、なに笑ってんのよ!」
「いや、富豪の家なんて、ちょっと敷居が高いなぁなんて思ってきたけど、
やっぱりフォクシーはフォクシーだな」
「な・・・・何よ! お茶ぐらい私だって、ちゃんと煎れられるんだから!」
後はもう、喧喧囂囂。(と言っても、喧しかったのは、多分私だけなんだけど)
お茶の準備がまともに整って、ふと気がついてみれば、すっかりいつもの調子。
一緒に戦っていた頃のシオンだったし、私だった。
『戦士』だとか『仲間』だとか、そんなのは全然関係なかった。
あれこれ悩んでいたのが、今になってみればものすごくバカなことだったように思える。
私は『私』として、シオンに会えばいい。
たったそれだけのことだったんだから。
「なんだ? 妙に機嫌がいいけど、何かあったのか?」
突然の問いかけに、思わずドキッとする。変なところで勘がいいのね。
「べ・・別に何もないわよ。そんなことより、何の用だったの?
まさか、私に会いにきたってことでもないでしょ?」
「いや、フォクシーに会いに来ただけだぜ?」
「・・・・・え?」
心臓の音が、ものすごく大きく鳴った。
「それって・・・・どういう・・・」
どんどん加速する拍動を、必死になって落ち着かせようとする。
急に色濃くなっていく期待と、安易に期待しちゃダメだという心の声。
「あれから、まだちゃんとお礼を言ってなかったからな。
あの時は、付き合ってくれてホントに助かったぜ。
ありがとな」
心臓が止まりそうなくらい、やさしい言葉とやさしい笑顔。
何でシオンは、こんな言葉を、平気な顔して私に言えるのかしら?
どうしよう、顔から火が出そう。でも、何故だかシオンから視線を外せない。
「なんだよ?」
「び・・・・びっくりするじゃない! 急にそんなこと言われたら!」
「なんでだよ? 世話になったんだから礼を言うのは当然だろ?」
「・・・・・あ・・・・あのさ・・・・それだけ?」
「ああ、そうだけど?」
心の中で、赤い色が急にしぼんでいく。その代わりに、また別の赤が一気に脹らんだ。
「鈍感!」
気がつくと私のロウキックが、テーブルの下で思いっきりシオンの脛に炸裂していた。
二度目の喧喧囂囂のあと、シオンは定期船の時間があるから、と席を立った。
「名残惜しいけど、あの不定期船じゃ仕方ないわね」
「別に一生会えないってわけじゃねえのに、名残惜しいは大げさだろ?」
「だって、こんなに楽しかったの久しぶりだもの」
「そうなのか?」
「そ、最近ひまでしょうがないの。いいわね、シオンは忙しくって」
「それなら城へ遊びに来いよ。フォクシーならきっと、見習い達のいい先生になれるぜ」
「・・・・・・・・・そうね。考えておくわ」
ここに至っても、相変わらずの鈍感さ。
だけど、よく思ってみれば、それが『シオン』なんだものね。
せめて、持ち上げて落としたりしなければ、いいんだけど。
でも、シオンがすごくやさしい笑顔で私を見てくれたから、許すわ。
それじゃぁ、と片手を上げて、シオンが別れの挨拶をする。私もそれに応えて手を振った。
もう周りは薄暗くなっている。うっすらと残った日の光が、
シオンの着ている白い上着を夕闇の中に浮かび上がらせていた。
・・・追いかけようかな・・・?
・・・そのまま、お城まで一緒に行ってしまおうかな?
ねぇ、シオン・・・。
白い背中に誘われて、思わず足を踏み出しそうになったとき、
「あ、そうだ」
「・・・・・・・・・・・・!!」
何かを思い出したシオンが、くるりと振り返った。
思わず飛び上がるほどに驚いたけれど、シオンはそれに気づくことすらせずに言った。
「さっき言ってた『鈍感』って、何だったんだ?」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
「? どうした?」
「こンの、超鈍感!!!」
この日二発目の右足が、まっすぐにその脛へ飛んでいったことは、言うまでもなかった・・・。。
− END −
|