必殺技


死霊刃…236+斬る
ご存じ、修羅天草の飛び道具。
出るスピードは遅め、隙は標準的な飛び道具。ヒットすると相手はダウン。
出が遅めなのでなるべく安全な距離、状況でのみ撃つようにしたい。

強で出すと出が遅くなる代わりに多段技に変化し、ガードされても天草側が有利になる。
主に相手の起きあがりに重ねて起き攻めに利用すると良いだろう。
ちなみに死霊刃が画面内に残っている時には一部の必殺技が出せないので
重ね死霊刃から必殺技を使った二択はできない。残念。

補足
強死霊刃は当たり方によっては最後の1段目が当たる前に弾が相手を突き抜けてしまい、
相手がダウンしない事がある。


天照封凰拏…214+斬る
弱、中は宝玉で天草から一定距離離れた地点をピンポイントで攻撃する中段技。
弱→中の順に攻撃地点が遠くなる。
強は足元から下段の魔法陣で一定距離を攻撃。リーチは中とほぼ同じぐらい。
ヒット時は弱〜強いずれもお空に相手をご招待して地面に叩き付ける。
ダウンした相手には大追い打ちが確定するので確実に決めておきたい。

出は少し遅く、ガードされると相手によっては反撃確定。
また弱、中は攻撃範囲が狭いので空振りしやすいので注意。

主な使い道は弱〜強を使い分けてのガード崩し、強を強斬りからの連続技に使用…といったところ。
ガード崩しに使う際は相手のジャンプに注意。
空中の相手には当てづらく、ジャンプで2択を無視されてしまうからだ。

補足1
相手の攻撃と相打ちになると演出が中断されてしまってダメージが通らないので注意。

補足2
ヒット後に相手が落ちてくるまでの間に怒り爆発をしておけば、
其の後の追い打ちのダメージを上げることが出来る。
天照〜のダメージは剣気に依存しないので、追い打ち部分しかダメージが上がらないのが残念。

補足…というか屈辱ネタ
この技は相手が落下してからダメージが通るので、
ヒット後にKO確実の場面では相手の落下前に武器捨て挑発をしてみると楽しい。
天照〜の演出と合わせて2回も天草が高笑い。屈辱度が高いぞ(笑)


汝、暗転入滅せよ…623+斬る
(上昇後、追加入力…斬るで突進、Dで技を出さずに着地)

オーラを纏って(?)飛び上がった後、空中に滞空(攻撃判定有り、判定は強い)
其の後に追加入力で相手に突進する中段判定の技。ヒットすると相手はダウン。

出るのは遅く、突進部分をガードされると隙は大きいうえに解除して着地しても隙がデカイ…。
基本的には魅せ技だが、トドメの削りに使ったり
相手の真上から攻撃するように出してガードを揺さぶることも一応可能。


戒烈掌…623+C(素手可)
ヒットすると相手をロックして連続ビンタを叩き込む技。要するに暫烈拳。
ヒットすると相手はダウン。画面端なら小追い打ちが確定する。

発生は天草の必殺技にしてはかなり早く、至近距離での連続技、割り込みに重宝する。
判定の強さもまあまあだが対空には不向き。
空振りしたりガードされると「さやうなら」なので使う時は慎重に。


逢魔刻…236+Cor214+C(素手可)
コマンド完成後、打撃無敵になって移動する移動技。
236+Cで前に、214+Cで後に一定距離移動する。
移動中に画面端に到達した場合は端で強制的に停止。
この場合はいつもより動作時間が短くなるので幻惑性が高い。

移動の終わり際には殆ど隙がなく、相手との接触判定も無くなるので後方に回り込むことも可能だ。
ただし打撃無敵になるまでに僅かだが時間がかかる。

移動中は終始投げに対しては無防備なのだが
出がかりと終わり際以外に通常投げをあわせられた場合、
相手の投げがあさっての方向に出て空振りすることも。
恐らく天草の移動スピードの関係で、動作中に投げ間合いの外に出てしまう為と思われる。

今回も天草の主力になる技で接近、緊急回避、間合いの調節に大活躍する。
素手になっても使えるのも密かなポイント。

補足
動作中は投げ属性に分類される打撃技も喰らってしまうことに注意。
具体的には火月の大爆殺、水邪の死月等。


凶冥十殺陣…236+CD
武器飛ばし。相手に突進してヒットすると相手を魔法陣に封じ込めて攻撃する。
中斬りから連続技に組み込めるので主に連続技に使用する他、
出がかりに僅かだが無敵時間があるので割り込みにも使える。
ガードされても出の早い技や投げで反撃を喰らう程度の隙なので使いやすい部類に入る技。



Back