| 
 
 ハイジャッカーズ
   192から722へ えー、俺らが出会ったのは、2ちゃんねるという巨大掲示板の当時「タリ板」、現在「イスラム情勢板」の「ルックスのいいハイジャック犯」というスレッドだったわけだが。
  まー同時多発テロ当時、ハイジャック犯個人について語られてるスレはそこしかなくて、中でもペンシルバニアに墜落した93便に乗っていたAhmed Alnamiというやつが
 カッコイイつことで、女の子やホモを中心に雑談や小ネタや小説なんかを各自披露するような、
 不謹慎ともいえるコミュニティだったわけね。
 で、「しね」で書いたようないきさつで俺が暴れてヒンシュク買うシーンもあったりして、そのへんはもう時効ということで許していただいて先に進むとして、
 けっきょく話の発端は、Ahmed AlnamiのFBIの手配写真だったんだよね。
 http://www.age.jp/~way/alnami/index.html ごらんの通り、Alnamiはハイジャック犯つうイメージじゃないよな。なんか、投げやりというか、ふてぶてしいのにはかないというか、やる気なさそうっつか。
 それで女の子たちは母性本能くすぐられるわ、俺はやる気なさそうなのに
 あんなことやっちゃったAlnamiに自己投影してハマっちゃうわ、もーグルグルと…。
 そして半年以上たって、Alnamiの新しいスナップ写
        真と情報が出てきた。Alnamiだけじゃない、他のハイジャッカーズの情報もどんどん出てきた。
 やつらが急にリアルな存在になってきた。
 それでわかったのが、みんな洗脳自爆マシーンなんかじゃなくて、
 それぞれ挫折したり問題を抱えた、フツーというか、
 むしろどっか純なところのある人たちだったということで、722、タッチ。
   ▼   722から192へ そうだよな。俺たちの発端は同時多発テロの容疑者の一人、Alnamiだったんだ。いろんなことがあったけど、あのスレには感謝する必要がありそうだ。
 あの写真ほど人の想像を掻き立てたものはないよな。当時はキャーキャーに便乗して俺もホモ萌え小説なんて書いたりしたけど、
 彼をテーマにすると想像が広がるってことは、いろんな意味で
 含蓄の深い存在であるってことだね。
 可愛い顔しているのに、投げやりなふてくされたような暗い瞳でカメラから眼をそらしたFBIの手配写真。
 あれ、カメラからというよりも世界のすべてを拒否しているように思えるね。
 それは彼一人だけ。後のメンバーはちゃんとカメラ目線になっているのに・・・
 苦悩する青春、という題でも進呈したいね。
 実際に彼は苦悩してたようじゃないか。掲示板でS女さんが提供してくれた記事で、故郷での彼のエピソードが 出ていたけど、
 鬱病のように思われてたって。
 何を苦悩してたんだろうな。サウジアラビアの中流クラスが将来に希望が持てない不安感?しかし・・・原理主義に傾かない人間だって多いんだし、
 彼の感受性はそれをまともに吸い込んでしまったのかな?
 お前が言う通り彼や彼の仲間は純粋すぎた人間だったのかも知れないね。
 その辺が女性の母性本能をくすぐるんじゃないか?
 余談だが、アブハの写真には正直ショックを受けた。俺はあいつをFBI写真からの連想で、清らかで美しいけどソソる卑猥さも持ち合わせた
 たおやかな天使としてキャラ作成してたから・・・ しばらくものも言えませんでした。
 http://www.age.jp/~way/data/1.html でも事実を見つめることは大事だから。今度は彼らの苦悩や挫折について考え、その背景や
 原因を探る方向に思考が向くようになったし。
 そして彼らの変えた世界をどう捉えて行くか。
 これは192が勉強している「同時多発テロ後の社会構築」のテーマでもあるよな。
 彼はアブハでギターを弾いたり歌をうたってたと言うから、アーティスト的な感覚も持ち合わせている。
 それが他のメンバーよりも、憂国めいた憂鬱な感情を高ぶらせて、
 シリアスな顔になったんじゃないかな?
 あ、それからお前もギターやってたって言ってたな。
 ふうん。なんとなく似ているような気もする。
 人間自分に似たものに感情移入しちゃうだろ?
 俺が感情移入するもの?そりゃあ決まっているじゃん!
   ▼   192から722へ おまえが感情移入するもの?どーせナルシーに、鏡に映った自分にでも酔ってるんだろう。
 でも、そういうのってバカっぽいけど健全だって最近思うよ。
 だって、自分が好きだったら生きることが楽しいでしょ。
 まちがっても自爆テロなんかしないよな。
 テロ当初の報道では、テロリストたちは中東の貧困家庭の出身者だって言われてた。だから、混乱してる社会で、生きる希望がなくて、
 「殉教」に望みをかけたのかと思ってたんだよ。
 「聖戦=ジハード」で死ぬことは殉教。
 イスラム過激派にとって、自爆テロ=ジハード=殉教だからね。
 ところが、後になって入ってきた情報だと、彼らのほとんどがサウジアラビアの中流以上の出身だった。
 ラディンはわざわざ地元の大きな氏族からハイジャッカーを選んでた。
  ラディンの目的はアメリカへの攻撃だけじゃなくて、親米サウジ政府の打倒、イスラム原理主義社会の復活。
 あのテロによってイスラム教徒を抑圧させ、
 その不満から大衆がイスラム過激派化することを狙ってた。
 つまり、同時多発テロはイスラム革命の引き金だったんだ。
 サウジの大きな氏族からハイジャッカーを選んだのは、
 国内向けのアピールだったんだよね。
 
 ハイジャッカーたちは、ジハードに参加して殉教するために集まったんだから、自分たちが死ぬことは当然知っていただろう。
 でも、彼らはそこそこに生きていこうと思えばできるような環境にいたわけじゃん。
 俺がはじめにこだわってたのは、自爆テロは「犯罪」か「殉教」か「自殺」かってことだった。
 明確な答えは出ないし、すべての要素があるんだろうけど、
 ハイジャッカーズの情報が出れば出るほど、
 彼らの個人レベルでは「自殺」に近かったんじゃないかと思う。
 ハイジャッカーズの憂うつが偶然にも集約されたのが、
 Alnamiの手配写真だったような気がする。
 まったく迷惑な自殺だけどさ、彼らがテロという共通
        の目的で集まって、自分たちにとっての理想の社会の実現っていう希望に満ちた目標をもって、
 そのためにハードな訓練して、パイロットの夢が挫折したやつが操縦桿握って、
 極限のなかで連帯して死んでいくんだよ。
 バチあたりだけど、俺はちょっとうらやましいと思った。
 彼らの行為は究極の「退行」だと思う。血なまぐさい旅客機の胎内から、神の国に生まれ直すんだ。
 それから、旅客機に見立てたペニスから発射されるザーメンにも似てる。
 …俺ちょっとマジ電波入ってきてるかな?
   ▼   722から192へ サウジアラビアって若年層が多い典型的なピラミッド型の人口構成で、大学出ても三人に一人くらいしか職を得れない。
 就職出来たラッキーであるはずの一人も、
 その職には心から満足していないことが多いとグローブ紙に出てたね。
 
 ハイジャッカーズの中には将来の展望が見えなくて、ノイローゼや鬱病になってた者も多かったようだね。
 夢も希望もない暗く沈んだ気持ちで鬱々と暮らしていた。
 そこにイスラム過激主義という思想が入り込んで来たんだ。
 彼らは「ジハードに参加してイスラムの敵と戦う」ことに
 自分のアイデンティティを見出して、蘇生した思いがしたんじゃないかな?
 殉教作戦を目指してアメリカで活動してた日々は、彼らにとって今までとは比べ物にならないほど充実していたかもしれない。
 その極地が突入の瞬間にあたるんだろうね。
 行く先は「死」以外の何物でもない殉教作戦だけど、もしこれをやめたらまた元の憂鬱な生活が待っているだけだ。
 こう考えると「自殺」という観点も納得し得るね。
 >彼らの行為は究極の「退行」だと思う。>血なまぐさい旅客機の胎内から、神の国に生まれ直すんだ。
 そうだな。現在の自分に満足していないから一旦破壊して再生する訳だね。今の日本にもこんな風に感じている人はたくさんいるんだろうけど、
 自爆攻撃に誘い出されないだけ幸福な社会なのかも知れないね。
 9月11日を境に世界は変わってしまった。アメリカは傲慢さをむき出しにし、パレスチナでは紛争が激化し、
 欧州では右派が台頭している。さてこれから世界はどうなるんだろうか。
   ▼   192から722へ ほんとだなー、世界はどうなっちゃうんだろ。 Alnamiって、ああなるまえはずいぶん明るいヒョーキンなやつだったみたいじゃん。あのスナップ写真は手配写真の美形っぽいイメージとだいぶちがってて、
 「ハイジャック犯」スレの女の子たちの反応も、なんとなくシラケ気味だったよね。
 でも、俺は逆にやつの存在が急にリアルになって、ガツンときたよ。
 タレントのものまねして笑いとったり、ギター弾いたり、タバコ吸ったり…イスラム教徒としては周囲からヒンシュク買うような、ちょっと不良だったみたいだけど、
 俺らの世界から見れば、むしろごくフツーのやつだよな。
  そういう人間が自爆テロに至ること自体が、「世界はどうなってんだー!」ってかんじ。
 ていうか、「どうなってんだー!」っていう世界だから、
 同時多発テロが起きてしまったんだよな。
 世界自体がグルグルしてるから、
 世界と心中しようとするようなやつらが出てきちゃうんだよ。
 ハイジャッカーズも、テロの犠牲者も、報復攻撃の犠牲者も、ぜんぶの死を無駄にしないためには、
 対テロ戦争じゃなくて、根本的に社会の病巣を治療していく必要がある。
 力で押さえれば押さえるほど次のテロが生まれて、
 ラディンの思惑にはまっていくことになってしまう。
 テロの起きない世の中を作ることがテロへの本当の勝利だし、
 テロリストたちを救うことにもなるんだよね。
 …ここまではわかったんだが、この先の道が遠すぎて、クラクラしてるとこ。722も横を歩いていてくれるけど、ちょっと目をはなすと
 どっかに飛んでっちゃいそうなんだよなー、このおっさんは。ハァ…。
 
   
           2002.5.30 
          |